にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

発達障害の人は戦う顔をしていない3 こんにちは、おバカさん 白米禁止

ダメなやつに限って、自己評価が高いことが多い 現状を把握して、自分の弱さを認めることが成長につながる 努力とは何か? 白米禁止 ダメなやつに限って、自己評価が高いことが多い 「こんにちは、おバカさん」「おう、たわけ」「なんや、ボンクラ」と選手に…

発達障害の人は戦う顔をしていない2 IQが低い

他責ばかりの人はIQが低い 他責にする人は問題解決力が低い 他責にする人は感情でしか考えられない 他責にする人は2択で考えさせるべき 岸田首相は増税メガネ? 他責ばかりの人はIQが低い 「俺は悪くねえ。お前が悪い、他人が悪い、周りが悪い、会社が悪い…

発達障害の人は戦う顔をしていない1  氣が入っていない

何かと話題に登ることが多い中日の立浪監督ですが、発達障害の人に向けては割と正しいことを言っている気がするので書いてみる 最下位ながら話題のオンパレードだった立浪ドラゴンズ1年目を振り返る - YouTube 【史上最恐】立浪監督の超変革まとめ - YouTube…

終身雇用制度の廃止のデメリット

ここまで終身雇用制度をなくすことへのメリットを語ってきたが、終身雇用制度をなくすことで起こるであろうデメリットも語る 格差の拡大 発達障害の中でも格差が広がる 社内がギスギスする ブラック企業が増える? おわりに 2025年7月問題 格差の拡大 今も社…

終身雇用制度が発達障害を苦しめている5 発達障害への理解と配慮が進まない

発達障害の職場でのトラブル 終身雇用制度のせいで、企業と発達障害の関係がlose-loseになっている 終身雇用制度がなくなれば、発達障害への理解や配慮が進む ジョブ型雇用になれば、発達障害の人でも活躍する機会が増える 発達障害の職場でのトラブル 2.3%…

終身雇用制度が発達障害を苦しめている4 失敗を恐れる社会だから生きづらさを感じる

人材の流動性がない 新しいチャレンジよりも、ダラダラと現状維持が正しいとされる日本社会 学歴至上主義もなくなる 人材の流動性がない バブル崩壊から30年ぐらい景気が良くならず「失われた30年」と呼ばれているのには、いろいろな理由があって一概に…

終身雇用制度が発達障害を苦しめている3 弱者男性からなかなか脱せない

発達障害のテンプレート 新卒至上主義の弊害 戦力外通告を一般企業でも行えるようになれば、障害者雇用の給与も上がる 発達障害のテンプレート ある発達障害の特性に悩んでる男性がいた。発達障害の特性から生きづらさに悩んでおり、就職してもなかなかうま…

終身雇用制度が発達障害を苦しめている2 終身雇用制度の弊害

企業の人件費のコストカットが進まない 終身雇用制度のせいで氷河期世代が生まれた 働かないおじさん 血の入れ替えが進められない 障がい者給与が上がらない 企業の人件費のコストカットが進まない 長引く不況から企業は経営体質改善のため、徹底的にコスト…

終身雇用制度が発達障害を苦しめている1 発達障害の人がなかなか内定が出ない理由

正社員を簡単に解雇にできない 計算が立たない発達障害は雇用しづらい 終身雇用制度が廃止されれば、発達障害でも雇用される機会が増える 正社員を簡単に解雇にできない 今の日本社会では終身雇用制度が取られている会社と従業員では従業員のほうが法律上で…

ベーシックインカムのデメリット 1億総ニート社会になる?

ベーシックインカムのデメリット 財源がない 労働人口減少 退廃的なディストピアになる ベーシックインカムまとめ ベーシックインカムのデメリット このようにベーシックインカムを施行すれば、デフレを脱却して競争社会に歯止めがかかり、生活費が安定して…

ベーシックインカムのメリット 行き過ぎた競争社会から共生社会へ

インフレになってデフレスパイラルを抜けられる 心配性で将来への不安から貯蓄する日本人 年収によって勝ち組、負け組に分かれる日本 ベーシックインカムによって価値観が多様化する みんなの自己肯定感が上がる 人は夢を二度見る 今の競争社会において、発…

発達障害の人が生きづらくなった理由3 強者にも弱者にもなれないから

国のセーフティネット 弱さの競争でも勝てない発達障害 発達障害のヒエラルキー ビジネスは結果がすべて。結果を出して見返す 国のセーフティネット 前置きが長くなったが、これらを踏まえて発達障害の生きづらさを語るこれまで述べてきた通り、今の日本は激…

発達障害の人が生きづらくなった理由2 勝ち組と負け組とで分かれた格差社会になったから

正規雇用と非正規雇用の人との賃金格差 今の日本は戦わなければ生き残れない 正規雇用と非正規雇用の人との賃金格差 ここで問題なのが、正規雇用と非正規雇用の人では賃金格差が大きいこと新卒で正社員として入社して、そこまで出世しなくてもそこそこ仕事を…

発達障害の人が生きづらくなった理由1 デフレスパイラルが続いているから

昭和の日本社会 バブル崩壊後の平成の日本 テクノロジーの進歩で効率化が進んだので、コストカットを進める企業 デフレスパイラルが続く日本 昭和の日本社会 そもそも発達障害の人がここまで生きづらくなったのはなぜだろうか?それはテクノロジーの進歩によ…

なぜ企業は発達障害フィルターをするのか4 まともな人がいないから

他責ばかりする発達界隈の発達障害 理解と配慮を求めてもなかなか得られない こんな発達界隈を出る喜び 他責ばかりする発達界隈の発達障害 ただそうやって地道に努力して自分を成長させられる人は発達界隈には少ない以前にも述べたが、発達界隈とは発達障害…

なぜ企業は発達障害フィルターをするのか3 発達障害の人を守るため

発達障害フィルターは発達障害の人を守るため なぜ発達障害の人は就職活動で落とされるのか? 今の仕事はマルチタスクが多く、発達障害の人には難しい 人間関係の6つのパラダイムでwin-winにならない 発達障害の人が採用されるには 発達障害フィルターは発達…

なぜ企業は発達障害フィルターをするのか2 自社の社員を守るため

発達障害の人を受け入れる負担 デール・カーネギーの「人を動かす」方法が使えない発達障害 発達障害の放出が企業における最大の補強 他責にする発達障害は詰めるしかない 発達障害の人を受け入れる負担 発達障害の人は無能で仕事ができず、作業をしてもミス…

なぜ企業は発達障害フィルターをするのか1 良い人材が欲しいから

最近、就活で面接や適性診断テスト等を用いて、発達障害は落とす、発達障害フィルターというものがある件について語ってみる 発達障害フィルターが行われている理由としては 良い人材が欲しいから 自社の社員を発達障害から守るため 発達障害の人を守るため …

発達障害の人が事務職をやるには

発達障害には事務職は難しい 事務職になれそうなら、クローズで派遣社員から正社員になる道も 障害者枠ならば、事務職でも業務が限定されている場合もある 事務職に向いている人 そもそも自分に向いてる仕事とは? 現実的にどこを目指せるのか考えてみる 事…

当事者会での逆転現象4 仕事を通じて、自分を成長させること

仕事を通じて自分を成長させる 発達障害の入社してからの3つの関門 仕事を通じて自分を成長させる 「けど給料一緒なら、多く仕事するより、少ない仕事量のほうがコスパいいじゃんw『やりがい』『成長』とか、ただの洗脳された社畜じゃねえかw社畜乙w無味…

当事者会での逆転現象3 仕事とは勝ち取るもの

仕事は与えられるものではなくて、奪うもの 障害者の人は殿様商売 自分で自分を理解して配慮できる人が成功する 仕事は与えられるものではなくて、奪うもの そもそもの考えとして、仕事とは与えられるものではなくて、奪い取る、勝ち取るものだ「この仕事は…

当事者会での逆転現象2 有能な人に仕事は集まる

当事者会での逆転現象 有能な人に仕事が集まる 無能な人には仕事が来ない 当事者会での逆転現象 この人が悪いと言いたいわけではなくて、当事者会でトークをしていると、こういう感じでいろんな仕事をやらされてる人が「なかなか仕事量が多くて、ミスも出て…

当事者会での逆転現象1 発達障がいを見下す発達障害

Neccoカフェで会った事務職の人 この事務職の人への心無い言葉 Neccoカフェで会った事務職の人 そういえば、5年前にNeccoカフェのフリートークのイベントに行ったときに「今は事務の仕事をやっています。新卒の採用に携わっていて、不採用になった人にメー…

障害者への合理的配慮3 建前と本音

建前で語るだけでは進展しない 本音をぶつけ合うこと 今の発達界隈で意見をまとめられるのか? NHKの発達障害の特集報道の功罪 相手にメリットを提示できない発達障害 発達障害へ理解と配慮を進めようとする人の偽善 建前で語るだけでは進展しない まあ、こ…

障害者への合理的配慮2  反発達障害のサイレントマジョリティー

反発達障害のサイレントマジョリティー 定型の人の本音の部分 発達障害以外に自己紹介ができないと、定型の人から相手にされない 企業の本音と建前 部下を指導する上司の大変さ 反発達障害のサイレントマジョリティー 結局、普通に指導して仕事をやらせるし…

障害者への合理的配慮1 他責にする発達障害はどうすればいいのか?

現代では会社は社会貢献も求められる 会社とは営利団体 会社が障害者を2.2%雇用を達成するには 他責にする発達障害はどうすればいいのか? パワーマネジメントをするしかない? 現代ではパワハラはできない ハラスメントハラスメント 現代では会社は社会貢…

障害者枠の事務職6 ミスをしてはいけない

ミスはしてはいけない ミスしたら謝って適切に対応すること ミスを繰り返さないこと 要領の良さ ミスした過程が重視される 日本の闇 ミスはしてはいけない 事務職はミスをしてはいけない事務職は変なミスをすると、お客さんとか営業所の営業の方や事務の方な…

障害者枠の事務職5 社会性があること

即レスすること いろんな人とメールでやり取りする メールでミスはできない 即レスすること LINEを既読無視すると嫌われるようにメールも読んだだけで返さないと嫌われる。 まあ一斉配信のメール、支社や営業所全体に送信されているメール(宛先やccを見れば…

障害者枠の事務職4 メールのやり取りができること

メールとのやり取りが多い 言語化能力も大事 パターン化すること メールとのやり取りが多い 先ほど述べた通り、事務職はメールでいろいろやり取りすることが多いウチだけかもしれないが、みんな忙しいので、簡潔でわかりやすい文章を書くことが求められる 題…

障害者枠の事務職3 上司の指示を理解すること

1つ1つ確認してもらうこと 決められたルールを遵守する 優先順位をつける 1つ1つ確認してもらうこと 以前に、仕事で大事なことは上司への返答は「はい」か「Yes」で答えることが大事だと述べさせていただいたが taniryo.hatenablog.com 特に事務職は自分…