にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

発達障害の人が定型社会で通用できるようになることの利点

そうやっていろんなことに気づけるようになっていくと、そのうち 「当事者会は人生がうまくいっていない人が集まっているので、そんな人が集まっていくら話し合ったところで、なかなか人生がうまくいく方法は見つからないんじゃないか?」 「こういうダメな…

発達障害の人は気づく力を伸ばすべき

当事者会に行くと、発達障害の人はあんまり食事に興味がない人が多い印象がありますね あるとき、当事者会で意気投合してLINE交換した人がいたけれども、その人が 「ちょっと会って話をしましょう」 ってLINEで言うから、会いに行っていろいろ話をした 一通…

発達障害の人は身体の健康に気をつけるべき

発達障害の人が生きづらさを少なくして、楽しくいきていく方法は 「自分が楽しめる娯楽を見つける」 「当事者会に参加する」 「SNSなどで自分の意見を発信する」 「発達障害に理解や配慮がある会社で仕事をする」 「様々な価値観に触れる」 「生活環境を見直…

東京と大阪の当事者会の違い8 大阪の課題 幻想

この当事者会から約半年ぐらい経ったある日、発達界隈のTwitterにおいて、なんか当事者会では揉め事が多い、というツイートが流れたことがあった そのときにビックリしたことがあった その一連のツイートの中で、なんと前述したBさんが 「関西の当事者会はそ…

東京と大阪の当事者会の違い7 大阪の課題 内輪ノリ

東京の当事者会と違って、大阪か関西の当事者会は「当事者会の横のつながりがある」というのは良いところだと思う 当事者会でいろいろ連携してやっていったほうが、発達界隈全体も活性化しますしね このように「当事者会の横のつながりがある」というのは良…

東京と大阪の当事者会の違い6 大阪の課題 人の意見に流されやすい

これは3、4年前の話だから、今は違うかもしれないが・・・ 大阪や関西の当事者会は権威主義だな、と思った 大阪や関西の当事者会に行き始めたときは 「自分は○○だと思います」 と発言しても、 「そうですか・・・」 と流されることが多かった ところが 「○…

東京と大阪の当事者会の違い5 大阪の課題 レベルが低い

" data-en-clipboard="true">大阪の当事者会の課題 " data-en-clipboard="true"> レベルが低い 実家暮らしの人が多い レベルが低い 当事者会の雰囲気やレベルはそれぞれ違うので一概に言えない だが、有名でいろんな人が集まる大阪や関西の当事者会は、同じ…

東京と大阪の当事者会の違い4 大阪の特徴

続いて大阪の当事者会について語っていきたい 大阪の当事者会の特徴 ファシリテーターがしっかりしている 横のつながりが多い 行政と連携している 家族会も開催している 大阪の当事者会の特徴 ファシリテーターがしっかりしている 大阪も大きな都市ではある…

東京と大阪の当事者会の違い3 東京の課題 ネット上でのケンカがある

先述したように、大阪や関西の当事者会の人たちは、ネットやTwitterもやるけれども、基本的には当事者会に行って、会の終わりの他の当事者会の告知を見て 「来週に○○で当事者会があるのか、行ってみようかな?」 と他の当事者会を知って、参加していく 一方…

東京と大阪の当事者会の違い2 東京の課題 横のつながりが少ない

課題 良いファシリテーターが少ない 横のつながりが少ない 課題 良いファシリテーターが少ない 「この人すごいな、周りをよく見えてるな」 と思うような良いファシリテーターの方もおられますけど、比較的、東京より大阪のほうが良いファシリテーターの方が…

東京と大阪の当事者会の違い1 東京の特徴

今回は東京と大阪の当事者会の違いについて語っていきたい ・・・と言いたいところだが、当事者会とは発達障害の人が集まって話すだけなので、東京と大阪とで場所が変わったからといってそんなに差はない 吉野家とかセブンイレブンとかスターバックスコーヒ…

発達障害の新入社員の心得19 上司への返答は「はい」か「Yes」3 上司のやり方、考え方に合わせる

上司のやり方、考え方に合わせる ここまで社会人のマナー、会社のルールと語ってきたが、それに加えてさらに上司の考え方、価値観を理解しなければならない 会社の組織というのは、トップに社長と役員がいて、役員会議で会社の方針が決定されるその下に(大…

発達障害の新入社員の心得19 上司への返答は「はい」か「Yes」2 会社のルール

会社のルール 職業準備支援や就労移行支援を受けることによって、社会人として必要なマナーなどのスキルが身につけることができる。こうして社会人として必要なマナーなどのスキルが身についていれば、会社での仕事ができるようになる。終わり ・・・・・・…

発達障害の新入社員の心得19 上司への返答は「はい」か「Yes」1 社会人としてのマナー

仕事で大事なことは上司への返答は「はい」か「Yes」で答えることが大事だと思うので書いてみる 昔に「ナイトウィザード」ってアニメを見てたら、キャラが毎回ヒロインに「はい」か「Yes」で答えさせられてて、ひどいと思った思い出があるw Night Wizard OP…

発達障害の人はゲームをやるべき3 終わりに

食わず嫌いをしない たとえ話 シナジー効果 何かをやる会 食わず嫌いをしない 当事者会に来るような発達障害の人は 「自分の興味がある話は熱心に参加するが、興味がない話は一切聞かない」 という人が多い 発達障害の人は自分の都合しか考えられなかったり…

発達障害の人はゲームをやるべき2 おすすめのゲーム

前置きが長くなりましたが、おすすめのテレビゲームを紹介していきたい まあ所詮はゲーム。自分が楽しい、面白いと思ったゲームをやればいいと思いますが 今回は価値観がより増やせるもの、雑談のネタになりやすいもの、を重視して挙げていきます 野球ゲーム…

発達障害の人はゲームをやるべき1 ゲームの利点

発達障害の人はゲームをやるべきだと思ったので書いてみる 今回はボードゲーム(テーブルゲーム)ではなく、 taniryo.hatenablog.com PlayStation5やNintendo Switchなどの、俗に言うテレビゲームについて語りたい 娯楽になる 新しいことをやる 没入感がある…

発達障害の人は様々な価値観に触れるべき

発達障害の人が生きづらさを少なくして、楽しくいきていく方法は「自分が楽しめる娯楽を見つける」「当事者会に参加する」「SNSなどで自分の意見を発信する」「発達障害に理解や配慮がある会社で仕事をする」「生活環境を見直して、自分がラクに過ごせる環境…

発達障害の新入社員の心得18 致命傷を避ける

会社で仕事をする上で大事なことは、たくさんあってどれも大事だし、職種によって変わるから一概に言えないが 【名捕手とは?】守備が出来るから名捕手じゃない!名捕手と言われる人は◯◯か◯◯の人だ! - YouTube 一番大事なことは「ミスや失敗をしないこと」…

発達障害の人はドラム式洗濯機を買うべき

発達障害の人というのは生きづらさを抱えて生きている だから発達障害に理解や配慮がある会社で仕事をして、上司や同僚などの方の会社全体での発達障害への理解や配慮を得て仕事をしていくことで、ストレスが少ない状況で仕事をしていくことが大事である こ…

発達障害の人はマンダラチャート(大谷翔平目標達成シート)を書くべき

発達障害の人はマンダラチャート(大谷翔平目標達成シート)を書くべきだと思ったので書いてみる マンダラチャート(大谷翔平目標達成シート)とは マンダラチャートの利点 マンダラチャートの書き方 マンダラチャートを書いた効果 9×9を書くことでいろん…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想8 終わりに

だらだらといろいろ書いてきましたが、料理の項がやや参考になった程度で、正直に言ってあまり参考になる本ではなかった 発達障害の人が一人暮らししながらフルタイム以上に働こうとすると、自分の障害と向き合いながら家での家事のサイクルをしっかり回して…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想7 悩みの解決方法

ここまで長々と語らせていただいたが、正直に言ってあまり参考になる本ではなかった 借金玉さんは一時期、飲食関係の仕事をされていただけあって、「食事」の項は参考にはなったが この本の帯には 「発達障害者の困りごとを全て網羅」 「圧倒的な解像度で悩…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想6 死なないこと

この本の最後のCHAPTERにおいて「うつ」との付き合い方について書かれている 発達障害の人にとって、というか人間にとって大事なことは死なないことだ 「そんなもの当たり前だろw」 と思われるだろうし、自分もそう思うが、発達障害の人にとってはなかなか…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想5 人は娯楽がない生活に耐えられない

発達障害の人の生きづらさを克服するにはどうすればいいのか?というのは当事者にとって永遠の課題だとは思います 当事者会に参加したり、Twitterで発達界隈に関わっていって、そういう発達障害の悩みや生きづらさを分かち合うのも一つの方法だとは思います …

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想4 休憩の必要性

発達障害の人は好きなことは時間を忘れて集中ができる人が多い それに作業を始めるまでに時間がかかって、作業を始めてもなかなか思うように集中できなかったり、気持ちが乗らなかったりして、なかなかエンジンがかからない(好きなゲームとかだったらすぐに…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想3 物事がわかると人生が楽しくなる

この本の中で「34歳でコンビニバイトの楽しさに気づいた」と書かれています 昔にコンビニのバイトやってたときは苦痛で苦痛で仕方なかったそうですが、今はコンビニに行くと、業務オペレーションのシステムや、新商品の陳列などを見るのが面白くてたまらな…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想2 いかに頑張らずにラクをするか

発達障害って根は真面目な人も多い。特にASDの特性が強い人とかは、単調な作業の繰り返しでも、黙々と地道にやれる人も多いですしね あと特性にもよるけど環境の変化が苦手な人が多い。部屋の配置を変えたりして、いつも使う道具の位置が変わったりすると、…

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想1 生活習慣の改善案が書かれた本

発達障害サバイバルガイドを読んだ感想 借金玉さんが書かれた発達障害サバイバルガイドを読んだので感想を書いていきたい 発達障害サバイバルガイド――「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47 作者:借金玉 ダイヤモンド社 Amazon 概要 感…

2021年4月4日㈰ 【無料ウェビナー・プレミニ企画】ずるい当事者、ずれてる支援者、ずっこけてる家族の感想

www.facebook.com https://www.facebook.com/seedofapple/photos/gm.220904819716297/4378737238822815 イベント主催者: NPO法人 アップル・シード 15:00〜16:009 料金: 無料·所要時間: 1時間 公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人 発達障害啓発週間内…