にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

発達障害の人が生きづらくなった理由1 デフレスパイラルが続いているから

 

 

昭和の日本社会

 

そもそも発達障害の人がここまで生きづらくなったのはなぜだろうか?
それはテクノロジーの進歩によって、仕事が高度化したからだ

【1980年】40年前にタイムスリップ… 昭和時代で働くとどうなるのか?【ドラマ】 - YouTube

【衝撃】昭和初期のサラリーマンは簡単作業しかしない…しかも昼休みは2時間で余裕すぎる。【おじい/昭和/漫画/アニメ/マンガ】 - YouTube

 

 

昔は請求書などの書類を書くにもすべて手書きだったし
メールもないからやりとりも全部メールだった
携帯電話やスマホがないから、商談相手をつかまえるのも大変だった

こうやっていろんな作業に手間や時間がかかっていたので、能力が低い人でも雑用などの仕事はあった
また、高度経済成長やバブル景気で日本の経済の右肩上がりで、作れば作るほど、仕事をすればするほど儲かる時代だったので、どの企業も人を正社員としてバンバン雇っていた。

 

 

バブル崩壊後の平成の日本

 

ところがバブルが崩壊して不景気になると、会社の経営がどこも苦しくなった。そのため、どの企業もコスト削減していくようになる

社会人のスポーツ部を廃部した

 

【落合のルーツ】社会人野球の思い出を聞いてみた - YouTube

都市対抗野球大会90回記念映像「平成の時代から令和へ」 - YouTube



日産野球部が復活か!
名門の野球部を潰し、その経費で私服を肥やしていたカルロス・ゴーンは地獄の業火で焼かれろ

mainichi.jp



正社員として採用する数を減らした
そうやって氷河期世代が生まれた

 

【ゆっくり解説】氷河期世代-最後まで暗い話になってしまいました。。。 - YouTube

【地獄】就職氷河期世代の人生がマジでヤバすぎる件...【末路 派遣 ブラック企業】 - YouTube

コンビニの人手不足 氷河期世代を最低賃金で使い捨てにしてきたツケ【中年なう】 - YouTube

 

 

テクノロジーの進歩で効率化が進んだので、コストカットを進める企業

 

また、テクノロジーの進歩によって、業務の効率化が進んだ

 

いちいち手で書いていた書類も、ExcelやWordでカタカタ打って、プリンターで印刷してすぐに終わるようになった
手紙でやり取りしていたことも、メールで完結するようになった
携帯電話やスマホですぐに相手と繋がって対応できるようになった
いちいち書類にサインしてもらっていたものも、タブレットで済むようになった

こうやって業務の効率化が進んだことで、以前は多くの人で時間をかけてやっていた仕事が、少人数で短時間で終わるようになってきた
そうなると、マルチタスクができる優秀な少人数だけ正社員にすれば業務が回るようになる

 

だからバブル世代などに雇いすぎた正社員もリストラしている

【ゆっくり解説】大量リストラを行なっている大企業7選をゆっくり解説 - YouTube

会社をリストラされた中年男の末路… - YouTube

【アニメ】リストラの兆候7選!当てはまったらクビになります。 - YouTube




特に近年はAIの活用、書類の電子データ化してクラウド化、TeamsからのOneDriveに同期させて作業、Zoomでのビデオ会議、タブレットの活用などなどの技術革新が進んでいる
こういう変化についてこれない働かないおじさんはいらない。まだ柔軟に対応できるZ世代のほうがいいし

 

60歳で定年退職後、再雇用社員になるとどうなるのか? - YouTube



小泉内閣のもとで竹中平蔵が労働者派遣法の規制緩和を行ったことで、派遣社員などの非正規社員を使いやすくなったのもあり、簡単な業務は派遣社員などの非正規社員にやらせるようになった
こうして正社員じゃくて非正規雇用の人に多く業務をやらせることで、人件費を削減した

 

【2ch有益スレ】ガチでヤバイ!派遣社員の闇を挙げてけw【ゆっくり解説】 - YouTube

 

 

デフレスパイラルが続く日本

 

ただ、こうやって企業が人件費のコストカットを進めた結果、みんなの賃金は少なくなった
特に正規雇用の人は給料が安いので所得が少ない

 

そうやって所得が少ないと
「よし、今日は外食して遊びに行こうかな!
いや、貯金もないから節約しよう・・・もやしを食べながらYou Tubeかアマプラでも見よう・・・」
お金を使わない、使えなくなる

 

【実演】派遣を38歳まで続けた男の末路!遠のく正社員その先に待つものは・・・ - YouTube

【必見】派遣社員をおすすめできない理由10選 #Shorts - YouTube

youtube.com



正社員で所得がある人でも
「今日は豪遊しようかな?けど、結婚後の子育てにもお金がかかるし、老後資金も心配だしなあ・・・年金をもらえるかわからないし・・・。自分もいつかはリストラされるかもしれないしなあ」
将来への不安等からお金をつかわずに貯め込むようになる

そうすると、企業が頑張ってモノを作って売っても、なかなか売れない・・・。値引きして売るしかない・・・。そうするとなかなか企業に利益が上がらない・・・
「みんな一生懸命に仕事をしているから給料を上げたいところなんだけど、会社も利益が上がってないんだ・・・」
従業員の給料が上がらない

給料もボーナスもあまり出ないので
「今日は給料日だしパーッと飲みに行こうかな?
けど頑張ってもなかなか給料が上がらないから、節約しよう・・・」
さらにお金を使わなくなり、貯め込むようになる

そうすると、企業が頑張ってモノを作って売っても、なかなか売れない・・・。

・・・という無限ループに陥っているのが今の日本
これをデフレスパイラルと呼ぶ

 

【今更聞けない】インフレ・デフレと日本経済 - YouTube




バブル崩壊から30年ぐらい、これを繰り返しているので「失われた30年」と呼ばれることもある
(細かくいうと、バブル崩壊リーマンショック、コロナ禍などで10年ごとにデフレの要因は分かれる)

これをなんとかしようと、安倍内閣は「アベノミクス」として大規模な経済対策を行ったが、あまり大きな効果は上がらなかった・・・

企業がなかなか利益が上がらない

コストカットとして人件費を削減する。人員を削減していく

これまで多くの人でやっていた業務量を少ない人数をやらないといけなくなる

サービス残業をして長時間労働をやらせて終わらせないといけなくなる

サービス残業なので従業員には残業代が出ない。仮に残業代が出ていても、長時間の残業で疲れ切ってしまい。土日は寝るだけで終わる。どっかに遊びに行ったりしないので、お金を使わずに貯め込むばっかりになる

という長時間労働によって経済活動が行われない件について、「働き方改革」として長時間労働は禁止にしたのは良かったが

 

 


プレミアムフライデーは失敗だった・・・死語になってしまった・・・

 

プレミアムフライデー1年 つれない世間と麻生大臣(18/02/23) - YouTube