にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

発達障害の人は様々な価値観に触れるべき

発達障害の人が生きづらさを少なくして、楽しくいきていく方法は
「自分が楽しめる娯楽を見つける」
「当事者会に参加する」
SNSなどで自分の意見を発信する」
発達障害に理解や配慮がある会社で仕事をする」
「生活環境を見直して、自分がラクに過ごせる環境を構築する」
ということなども大事だと思いますが
その一つに
様々な価値観に触れる
ということが大事だと思う


たとえば
発達障害の人は定型の人ができることもできない、無能なので生きている価値がない」
発達障害の人は生きづらさを抱えて生きているのだから、社会からの理解と配慮が必要」
という価値観だけで生きているとなかなか苦しくなる


「できないことが多くて生きづらいけど、これをやってるときは楽しいから別にいいや。あとはクビになったり上司から怒鳴られない程度に仕事を頑張ろう」
「できないことが多いが、その中でも努力や工夫して、自分のできることを増やしていくことも大切。自分の成長が実感できると楽しいしね」
「できないことはできないとさっさと認めて、新しいことをやって、自分のできることを探そう」
「近所を散歩して四季の季節を感じるとか、自分のできることで楽しみを見出そう」
などの考え方ができると、だいぶ生きるのがラクになる
いろんな価値観のものさしを持つことですね

このように、いろんな考え方価値観を理解すると、生きづらさを抱えていても生きやすくなる

【MV】ドリアン少年(Short ver.) / NMB48[公式] - YouTube

 

1つの価値観だけで生きてると、逆に生きづらくなる
「ミスをしてはいけない!!」
と思い込みすぎると
「ミスをしてしまった・・・。こんなことをする自分みたいな人間は生きている価値がないがないんじゃないか??」
と自分を追い込んでしまったり

「社会は発達障害への理解と配慮をするべき!!」
という価値観だけで生きていると
「なんで発達障害へ理解と配慮をしないんだ!!発達障害へ理解と配慮をしないなんて、お前は頭がおかしいんじゃないか??」
と妙に攻撃的になったり、思い上がりから横柄になってかえって反感を買って孤立してしまうなど
逆にどんどん生きづらくなってしまう

広島vsヤクルト 乱闘騒ぎ 広島「いったれもう一発いったれいったれ!」 ヤクルト「もう一発はアカンやろ オラ」 - YouTube

 

いろんな考え方価値観を理解していると
「人間だから、ミスするのはしょうがないね・・・」
「『発達障害って何?』って人もいるから、まず自分の特性を説明できないといけないな」

≠ME(ノットイコールミー)/「超特急 ≠ME行き」に関しての重大発表!? - YouTube

≠ME(ノットイコールミー)/ てゆーか、みるてんって何?【MV full】 - YouTube



物事を柔軟に考えられるようになる

 

特に発達障害の人は想像力の欠如などの特性から、自分の都合しか考えられず、他人の都合を考えられないので、自分の都合だけを押し付けてしまいがちで、共感性のなさから周りとうまくいかないことも多い

けれども
「自分はこう思うけど、他の人も同じように思うとは限らない。自分の感じ方があるように、感じ方は人それぞれ」
「いろんな価値観があって、価値観は人それぞれだ」
と考えられるようになって、多様性を認められるようになると、だいぶ生きやすくなる

 

だが、そういう考え方ができるようになるには
「自分の中ではこれが正しい、と思っていたけれども、世の中にはいろんな考え方があるんだな」
という
世の中に様々な価値観があるんだ
ということを理解しないといけない

【高画質パワポケ7】正義と悪~黒野博士のパワポケ1の名言~【イベント集】 - YouTube

【パワポケ考察】『生きる』とはなにか? - YouTube

 


では「様々な価値観があるということを理解する」にはどうすればいいだろうか?

 

 

当事者会に行く

やはりいろんな人と関わることですね。それによって

「そうか、自分はこう思っていたけれども、そう思う人もいるんだ」

alu.jp


いろんな人と関わるうちに、自分の世界が広げることができる

 

特に発達障害の人は定型の人とはコミュニケーションが難しい人が多いので、当事者会や自助会に行くのがおすすめである
発達障害の悩みを一人で抱えてしまうのではなく、当事者会で悩みを分かち合うことも大事なことですしね

 

けれども、悩みを持った発達障害の人が集まると
発達障害の自分が生きづらいのは、日本社会が発達障害への理解と配慮が足りないせいだ!!」
という1つの考えに行きがちになって
「日本社会はもっと発達障害への理解と配慮をしていくべきだ!!欧米に比べて日本の発達障害への理解と配慮が足りないのは、自民党と首相の責任である!!」
「そうだ!その通り!」
1つの考えで暴走しがちである
こういうのを見ると
「そうか、自分が生きづらいのは日本社会が発達障害への理解と配慮が足りないせいなんだ!それにしても発達障害を理解しやがらない定型発達のバカアホどもと違って、自分たちはなんて素晴らしい話し合いをしているんだろう!みんなこう言ってるし、発達障害を理解しやがらない悪の定型発達どもを自分もやっつけよう!」
という1つの考え方を盲信してしまう可能性がある


特に発達障害の人は、1つの問いに1つの答えがあれば満足してしまいがちなので
「みんなこう言ってるし、これが唯一無二の正しい考えなんだ!」
と傾倒してしまいがち


昔の尊皇攘夷かよ

まんが日本史 第49話 「尊王攘夷 ~幕末の志士たち~」 - YouTube


尊皇攘夷を最後まで貫いた天狗党の最後は悲惨だったな・・・

『武田耕雲斎』天狗党総大将の悲劇…その孫は復讐の鬼と化す【青天を衝け登場人物解説】 - YouTube

 

まあ不器用な発達障害の人は、広く浅くやるよりも、自分の興味がある1つのものを徹底的に飽きるまでやったほうがいいかもしれないけどね・・・

 


いろいろツッコみたいところはたくさんあるが
様々な価値観があるんだ、ということを理解する
という今回のテーマで語ると、このような
1つの価値観だけに傾倒して、他の意見を聞かない
というのはあまり良くないと思いますね

 

実際、当事者会で
「日本社会はもっと発達障害への理解と配慮をしていくべきだ!!欧米に比べて日本の発達障害への理解と配慮が足りないのは、自民党と首相の責任である!!」
と声高に叫んでる人で、
発達障害で生きづらさは感じているけれども、まあ自分なりに毎日楽しく生きています。幸せです」
という人は見たことがない

 

1つの価値観だけに傾倒して、他の意見を聞かない
ということで、逆に生きづらくなってしまうのではないかと思う
少なくとも下(当事者会)では
「さすが○○さん!いいこと言いますねえ!!」
ホルホルマンセーされるけど、上(定型社会)では全く通用しない、下(当事者会)でしか居場所や存在価値がない人になりがちだ

 


おっと、当事者会への愚痴が過ぎたか・・・

様々な価値観があるんだ、ということを理解する
という点において、当事者会もうまく利用すれば
「そうか、自分はASD傾向が強くてこういう悩みがあったが、ADHD傾向が強い人はまた別の悩みがあるのか!」
「そうか、発達障害と言っても、特性や性格や考え方は人それぞれなんだな!」
などのいろんな人と関わることによって、様々な価値観があるんだということを理解していけるきっかけにはなるかもしれない

 

 

 

海外に行く

自分の中の世界や価値観を大きく広げるのに、一番良いのは海外に行くことだ、とよく言われますね

 

海外に行って、外国の人と関わったり、外国の文化に触れることで
「そうか、日本ではこれが当たり前だけど、外国ではそうでもないのな・・・」
「そうか、日本ではこういう考え方が普通だけど、外国ではそういう考えもあるのか・・・」
と、狭い日本だけの考えや価値観で凝り固まるんじゃなくて、国際的な思考が身につくことで、考え方価値観の幅が大きく広がる

 

といっても
「世界最高峰の野球レベルであるメジャーに対して、NPB(日本プロ野球)はすべてにおいてレベルが低過ぎで全然ダメですねw」

wikiwiki.jp

『フレーミングはボール球をストライクに見せる技術ではない!』捕手が意識すべきはフレーミングよりも〇〇だ! - YouTube


「洋楽を聴く俺カッケーw邦楽を聴く奴はダセェw」
「ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwww」

dic.nicovideo.jp


といった、日本を叩くことで自分が上から目線で語れてすごいんだと勘違いしてる人は良くないですね
良くないというか、害悪なんでいないほうがいい、マジで

 


「海外旅行に行けるような費用も休みもないよ・・・。だいたい昨今のコロナ禍で、外国人は入国禁止になってるからそもそも行けないよ
あと、献血に行くのが趣味だから、海外の一部地域に行くと献血に行けなくなっちゃうよ・・・」
という人もいるだろう


そういう人でも違う県、違う地方に国内旅行に行くだけでも、新たな発見、新たな経験ができて良い


自分の住んでる地域でも、意外と行ったことがない観光地や名所、名店がある場合があるので、行ってみると良いと思います


子供のときに行ったっきりのところにまた行っても
「子供の頃は夢中で楽しんでいたのに、最近の自分は物事を楽しめてないなあ・・・」
などと、いろいろ発見があるときもありますし

 

まあ、コロナウイルスの新規感染者が一時期よりは減ってきていて緊急事態宣言も(一旦)解除されましたが、「まん延防止等重点措置」がとられていて、まだまだ予断を許さない情勢が続いている。不要不急の外出である国内旅行なども、コロナウイルスの感染が収まるまでは自粛するべきだ

 

 

 

本を読む

古典的ですが、新たな知識を得ることで新たな価値観を得る、という点では本を読むのが一番ですね

 

新たな知識を得る、という点では、Twitterでツイートを読む、You Tubeなどのネット動画を見る、漫画やアニメやドラマや映画やテレビ番組を見る、という点でも良いだろう
特に小難しい本を読むよりも、アニメとか動画を見たほうが、動画でわかりやすく見れて良い

 

・・・と言いたいところだが、やはり本を読んだほうが文章力などが身につくので良いだろう

domani.shogakukan.co.jp

個人的には発達障害の生きづらさを減らすために大事なことは「文章力」をつけることだと思う

 

まず、他人との会話というものは言葉を介して行われるので、やはり文章力がある人がしっかりと会話ができる
Twitterでちゃんとしたことをツイートしている人は、実際にお会いしたときもしっかりと話せる人が多い

taniryo.hatenablog.com

昔、自分も思っていることが相手に伝わらなくて悩んでいた時期がありましたが、しっかり文章を書けるようになってから、しっかりと話せるようになった感じはありました

 

しっかり書いたり、話したりするためにも、まずはしっかりと本を読んで、文章の表現力や語彙力を増やして、文章力をつけていくことが大事ですね

 

 

あと、発達障害の特性で生きづらいことがあっても
「自分がどういう特性で、どううまくいかなくて困っているのか??」
ということを自分で説明できないと苦しい

 

特に発達障害の感情の制御が自分でうまくできず、怒りの感情が暴走してしまうことが多い

「怒っている人は困っている」という言葉がありますが

note.com

「この野郎、ふざけんな!クソ上司!アホボケバカがこんちくしょう、ああああああああああ」
と怒りをぶつけるだけでは

どう困っているのかが相手や周りもわからないし、自分もわからないので

そこの自分の苦しさを表現できない、他の人にわかってもらえないことから、ますます苦しくなっていってしまう

 

ひたすら叫ぶだけだったら、もう動物と変わらないですからね

【コメ付き】ホモと学ぶ動物の鳴き声 - YouTube

 

発達障害の自分の特性上、できない作業だったのに、上司に人が足りないとかいって作業させられて、作業で失敗してしまい上司で怒られてとても辛かった・・・」
といった説明ができると、周りにもわかってもらえるし、自分もこれで苦しいんだと自己分析ができる

 

発達障害への理解と配慮が必要」
とかよく叫んでいる人がいますけど
「自分は発達障害でこういう特性があるので、これに関しては理解していただきたい。特性上、この作業は1人ではうまくできないので、この作業は2人以上で担当するか、外していただくといった配慮をしてほしい」
具体的に説明ができないと、なかなか建設的な話も進まない

 

こういう説明ができずに
「とにかく発達障害である自分には理解と配慮が必要なんだ!」
と叫ぶだけだと、相手も周りもどう理解と配慮していいのかわからないので、全く話が進まない


「あいつは理解と配慮しろとばっかり言っててウザいだけだな。障害者は配慮されて当たり前だと勘違いしていて、健常者を下僕か何かだと思い込んでるんじゃないか??江戸時代の殿様かよ
障害者雇用促進法から障害者を雇用しないといけないのはわかるが、発達障害だがなんだか知らないが、精神障害者は会社では使えないな。

発達障害は使えないから採るな!と人事部に強く言っておこう」
と、すれ違いが起きてしまって、周りに誤解される恐れもある

 

このように一方的に理解や配慮を社会に求めると
「障害者と関わると、差別やら合理的配慮が何やらと面倒くさいから、助けずに放置しておこう」
とかえって理解、配慮を得られなくなる可能性がある

【ゆっくり解説】伊是名夏子さん、お気持ち表明して大炎上してしまう! - YouTube

【ゆっくり解説】悲報!伊是名夏子さん、新たな疑惑が浮上し発覚してしまう! - YouTube

【ゆっくり解説】社民党さん、伊是名夏子さんの為にお気持ち表明してしまう! - YouTube

【ゆっくり解説】悲報!伊是名夏子さん、また新たな疑惑が発覚してしまう! - YouTube





 

 

 おっと、いろいろ語りすぎたか・・・

 

発達障害の人が生きづらさを克服するためにも、いろんな本を読んで、様々な価値観に触れるとともに、文章力を身につけていくことが大切だ

 

だから本屋に行って、本を買って読もう
と言いたいところだけど、Kindleなどの電子書籍のほうが、スマホタブレットで読めて便利かもしれない
いちいち本屋に行かなくてもネットで買って読めるし

nlab.itmedia.co.jp

 

本を買って読む時間がない人なんかは、最近は通勤の途中に本を聞く、オーディオブックが流行ってるらしいですね

audiobook.jp

 

 

 

終わりに

他にも新しい趣味をやるのもいいですね

 

このように発達障害の人が生きづらさを克服するには、様々な価値観に触れて、いろんな考え方価値観を増やすことではないかと思う

 

発達障害の悩みを一人で抱えてしまうのではなく、当事者会で悩みを分かち合う」
というの良いとは思いますし、当事者会に参加するのは良いと思いますが
個人的には当事者会に傾倒するのはあんまり良くないと思いますね


理由としては前述したとおり
「そうか、自分が生きづらいのは日本社会が発達障害への理解と配慮が足りないせいなんだ!それにしても発達障害を理解しやがらない定型発達のバカアホどもと違って、自分たちはなんて素晴らしい話し合いをしているんだろう!みんなこう言ってるし、発達障害を理解しやがらない悪の定型発達どもを自分もやっつけよう!」
という1つの考え方を盲信してしまう可能性が高いから

 

まあそれぞれの人がどういう価値観で、どういう風に生きようと、その人の自由なので、好きにすればいいと思います
けどTwitterでこういうことを叫んでる人は、あんまり楽しそうに見えないのは気になりますね・・・・

 

当事者会や発達界隈も
様々な価値観に触れて、いろんな考え方価値観を増やすこと
ということに重点を置ければ、まただいぶ良くなるんじゃないかと思います

 

とはいっても
自分の都合しか考えられず、相手や周りの都合を考えられないので、他人や周りの意見を聞けず
他人の考えや価値観を受け入れられず、自分の考えや価値観を他人や周りに押し付けてしまうのが発達障害か・・・


ラクをしたい。苦しい思いはしたくない。ゆっくりしたい」
という怠惰を求める人間のサガに打ち克って、努力しないと成長できないし
「おいしいものをたくさん腹いっぱい食べたい。ラーメン二郎に行きたい」
という食欲に打ち克たないとダイエットできないように

 

「自分に対して理解と配慮をしてほしい。大人の対応をしてほしい。」
という、自分の都合しか考えられない発達障害のサガに打ち克たないと、自分の生き辛さの克服は難しい

魔界塔士SaGa ラストバトル vsかみ〜エンディング【FINAL FANTASY LEGEND】 - YouTube