にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴7 「自分は発達障害だから嫌われてるんだ」と言う人

題名の通り、
自分は発達障害だから、定型発達から嫌われてるんだ
と言う人は、上(定型社会)というより、下(発達界隈)でも厳しいんじゃないかと思う

(今の御時世、コロナウイルス陽性者とかだったらアレだけど)
基本的に発達障害だからという理由で嫌われるということは、まずありえない
発達障害でも良い人だったら好かれるし、定型の人でも嫌なヤツだったら嫌われる。それだけです

だから
「自分は発達障害だから嫌われてるんだ」
ではなくて、単にあなたの態度が悪い、少なくとも周りからは態度が悪く見られているから嫌われているだけです
終わり

moto-neta.com

www.tiktok.com




単に周りから見て嫌な奴だから嫌われているのを
「自分は発達障害だから嫌われてるんだ」
と思ってしまい
「なんで自分が嫌われているのか?」
というところを気付けていない、自覚がない時点で、いろいろと厳しい

なんで自分が嫌われているのかわからない
発達障害あるあるではあるけど、これに気づいて修正する力がないと、上(定型社会)では厳しい

 



まあ、そのグループと自分が合う合わないがあったり、排他性があってよそ者というだけで嫌われるケースもあるので、一概には言えないが

トラウマ級の血まみれ姿…映画『ミスミソウ』予告 - YouTube




下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴6 字面だけで理解する

字面だけで理解する

言葉を字面通り、額面通り理解してしまう。というのは典型的な発達障害の特性ではあるけど、それを乗り越えていかないと上(定型社会)では厳しい

人狼ゲームやポーカーでは
「この人はどういう意図でこういうことをしているんだろう」
相手の意図を読み解く力が必要だが

カジノで稼ぐプロギャンブラー、「ポーカープロ」の生活がやばすぎる… - YouTube



これといっしょで
「この人はどういう意図でこれを言ったんだろう?」
ということを考えていかないといけない


「自分が高校生のときに、唐沢寿明主演の『白い巨塔』というドラマを見ていました。そのドラマに感動して、原作の文庫本も読みました。あれを読んでから、(場合によっては)人は平気で思ってることとは別のことを言うんだな、と思いました」
とある当事者会で話したら、共感を得られた記憶がある

白い巨塔 第一話オープニング - YouTube

白い巨塔ってフジテレビなのか・・・。まだこの頃のフジテレビは良かったなあ・・・
お台場のフジテレビを見たら、あんな孤島でレインボーブリッジや海岸を見下ろすような場所にあるし、視聴者を高所から見下すような番組しか作れないわな・・・


山崎豊子の本とかドラマを読むといいかもしれない

唐沢寿明・竹野内豊【不毛地帯・名シーン】 - YouTube

1分でわかる 華麗なる一族 - YouTube

沈まぬ太陽【予告編】 - YouTube

 

 

データを読み解く力が低い



あと、データを読み解く力が低い

 

鉄道好きな人が
「○○鉄道のダイヤが変更になりました」
とは言っていたけれども
「なんでダイヤが変更されたのか?」
というところまで説明ができない

 


現在は情報を多く手に入れられる世の中だからこそ
「なんで日本は少子高齢化が進んでいるんだろう?」
「なんで日本はバブル崩壊からずっと景気が良くならないんだろう?」

【アニメ】現代までバブル経済が続いていたらどうなるのか? - YouTube


など、
「なんでこういう統計結果になったんだろう」
データを読み解く力が今の時代には必要な気がする

日本球界のトップに選ばれる選手はどこ卒業が多いのか?【高卒/大卒/社会人卒】日本代表編 - YouTube

【叡智】エ◯マンガ3873冊読んで分かった真理 - YouTube



下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴5 当事者会をはしごする

「当事者会をはしごしました」

「土曜日はあの当事者会に参加しました。日曜日は昼はあの当事者会に参加して、夕方からはこの当事者会に参加しました」
とか、何件も当事者会に参加しました、と言ってる人は上(定型社会)では厳しいかもしれない

先述の「いろいろ話を聞けて良かった」と同じで、行っただけで満足しきっちゃっている
コミュニケーション力というのは、とにかく数や量をこなさないと感覚をつかめない、というのは一理あるが・・・

まあ個人がそれで楽しめれていればそれでいいんだろうけど、そういう姿勢だと上(定型社会)だと厳しいかな

 

当事者会を活用したPDCAサイクル

 


「自分はなんで人生がうまくいかないんだろう?何が足りないんだろう?」
とちゃんと考えていたら
「自分は議論ができても、雑談ができないな・・・」
「自分の思っていることを、相手にうまく伝えられなかったなあ・・・」
「そうか・・・会社での人間関係がうまくいかないのは、こういう態度が悪いからか・・・」
とか、当事者会を通して何かしらの課題が見つかるはず

 

出た課題を
「こうしたら課題を克服できるんじゃないか?」
自分なりに仮説を立てたりして
平日にいろいろ調べたり、勉強したりして、課題を克服できるように努力する

 

週末に当事者会に参加して、どこまで課題が改善できたか確認する
課題が改善できてなかったら、またやり直し
「そうじゃなくて、こうやったら課題を克服できるんじゃないか?」
というまた別の仮説を立てて、平日に努力する
(同じ努力を結果が出るまで継続することも大事だ)

 

週末に当事者会に参加して、また課題がどこまで改善できたか確認する
課題が改善できていても
「今度は自分の意見を言おうとしすぎて、他の人を話を聞けていなかった・・・」
などの別の課題が出ることもあるので、それをまた克服できるように努力する

 

昔、関西の当事者会に毎週参加していたときはそういう風にPDCAサイクルを回してやってました。まあ1、2ヶ月でやることはなくなりましたがw

 

目的意識、反省をして当事者会に参加してる?

 

 

そうやって目的意識とか課題とか反省をしながら参加していたら、多くても週に1回が限度になってくるんじゃないかと思います
それ以上参加しているというのは、参加しただけで満足しきっていて、こういう反省とかやっていないんじゃないかと思う

 

 

当事者会に毎月参加している人でも
「正直、この人は特性があまりにもひどかったので、下(当事者会)でも厳しいんじゃないかと思っていた。けれどもちょっと見ないうちに見違えるほど成長したなあ。特性がひどい発達障害でも、人は変われば変わるもんだなあ」
「この人、2年前ぐらいからずっといるけど、なんかほとんど成長がないなあ。この人は当事者会で何をしてきたんだろう?というかこの2年でいったい何をして生きてきたんだろう?」
という大きく2つに分かれるけど、後者の人は
「いろいろ話を聞けて良かったです。今日は当事者会をはしごしました」
とか言ってヘラヘラしてるだけの人が多い

 

勝負勘

 


「なんでそこまでやるの?」
と思われただろうけど、自分は昔に人狼ゲームをやってたから

news.mynavi.jp



こういう勝負事というのは、負けたときに
「なんで負けたんだろう?どうすれば勝てたんだろう?」
というのを反省しないといけない。そうしないと、また次の勝負で同じように負けるから。ちゃんと反省していかないと、延々と負け続けるしね。

発達障害の人を見ていると、そういう勝負勘がない人が多い
ボードゲームとかやって、勝負勘を養うといいかもしれない

taniryo.hatenablog.com

 

taniryo.hatenablog.com

 

taniryo.hatenablog.com

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴4 当事者会に行った感想が「いろいろ話を聞けて良かった」

当事者会に行った感想が「いろいろ話を聞けて良かった」

題目の通り、当事者会に行った感想が
いろいろ話を聞けて良かったです
と言う人は、ちょっと上(定型社会)では厳しいかもしれない

本当は行った当事者会が何も参考になる話がなく、ただただ時間を無駄にしただけのつまらない当事者会だった。けれども、それをそのまま言ってしまうと、いろいろ心象が悪くなってまずいので、とりあえずそれっぽいことを言った、というのであれば別にいいが・・・・

いろいろ話を聞けて良かった
というのは、要は行っただけ、会に参加しただけで満足していて、他人の話が右から左に抜けていっていて、何も覚えていないということ。そういう人間には成長がない。実際、こういう感想を言ってる人は何年経っても成長がない人が多い。

 

 

当事者会では10個以上のことに気づけること

 


発達障害の人はいかに気づいて修正できかどうかが大事だと思う

taniryo.hatenablog.com


(実際に感想を言うかどうかは別にして)
「○○さんのあの意見は、自分も似たような経験をして同じように思ったのでその通りだと思った」
「△△さんのあの意見は、ちょっと違うのではないかと思った」
「○○さんのあの態度は素晴らしいと思った。自分も見習いたい」
「△△さんのあの態度はちょっとどうかと思った・・・。あれを注意しないファシリテーターさんも問題がある・・・」

というように、当事者会に参加したら、少なくとも10個は気づけないと上(定型社会)では厳しい


うまくいっていない人の話が参考になるのでは厳しい

 

 

そもそも、下(当事者会)は人生がうまくいっていない人が来ている
「今日はいい話を聞けて良かった。とても参考になった」
と言ってるようだと厳しいかもしれない

「こいつらレベルが低いことばっかり言ってるなあ。そういうことを言ってるから、下(当事者会)にいるんじゃないですか」
といった批判的なことを言えると、上(定型社会)でもやれるだろう
やっぱりうまくいっていない人と同じやり方、同じ考え方をしていたら、うまくいかない可能性のほうが高いですしね

taniryo.hatenablog.com

 

 

周りへの感謝が言えない人は定型社会では厳しい

 


というか、そもそもの問題として、当事者会の感想として
「今日は当事者会に参加させていただいてありがとうございました。主催者の方、参加者の方々はお疲れ様でした。」
ということを(お世辞で心にも思っていなくても)言えないとダメだ

当事者会に参加できるのは、会を主催してくださった主催者の方と、他の参加者の方々がおられるからだ。そこらへんを踏まえて、まずは参加できたことへの感謝の言葉を言えないといけない。そこらへんの気遣いができないと、上(定型社会)では話にならない。

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴3 面白くない

夢をかなえるゾウ

この前に「夢をかなえるゾウ」という本を読んだ

hiroaki-room.com

【夢をかなえるゾウ】他の成功法則もう必要なし - YouTube

 



その中で一番、自分に足りないと思ったのが「課題5 会った人を笑わせる」でした

発達障害の人は真面目な人が多いが、どうも真面目すぎて正論ばかりになって、あまり面白くない人が多い

【名作(笑)】「キンチョール」(大滝秀治・岸部一徳)TVCM 90sec - YouTube



たまにはジョークを言ったりして、周りを笑わせられる人にならないとな

 

 

定型社会では楽しい、面白い人が好まれる



ただ、下(当事者会)というのは、発達障害について悩んでいるからわざわざ来ている。もしそんなに悩んでいないならば、そもそも来る必要がないので来ない。

そうやって発達障害に悩んでいて、悩みを分かち合いたい人が来ているので、楽しい話をするよりも
発達障害の特性で仕事がうまくいかなくて・・・」
といった辛い話、悲しい話をしたほうが好まれる
「そうなんですね。自分も発達障害の特性で人間関係がうまくいかなくて・・・」
と言う風に話を続けやすくて、傷の舐めあいをしやすいですしね


ところが、上(定型社会)の場合は、
「仕事がうまくいかなくて辛いです・・・」
といった辛い話より悲しい話よりも
「仕事もうまくいかないこともありますが、まあなんとかやれています。家に帰ってからのゲームをやることを楽しみに頑張ってます」
といった前向きな楽しい話のほうが好まれる

辛い話や悲しい話ばかりしていると
「なんか陰気臭くて面倒くさいやつだなあ」
と思われて引かれることもある

フコウモリ - YouTube



このような
「自分は人生うまくいかないことばかりで・・・」
といった不幸アピールは
「それは大変ですね・・・」
「大丈夫だよ。これからきっといいことがあるよ」
と同情してもらえたり、励ましてもらえたりされやすいが、内心では
「あの人と関わると自分も不幸になりそうで嫌だなあ・・・」
と思われることも多い

yuk2.net




下(当事者会)だと辛い話、悲しい話をしたほうが良い。逆に明るい話をすると引かれがち
だが上(定型社会)だと明るい話、面白い話をしたほうが盛り上がる。逆に辛い話、悲しい話をすると引かれる。
この点にギャップがあるので、下(当事者会)から上(定型社会)に行く場合はノリをガラッと変えないといけない。なかなかここが難しい

 

 

他人に楽しさをわかってもらえるように話すこと




あと、楽しい話、面白い話というけれども、意外とこれが簡単ではない
自分じゃなくて、他人が聞いていて
「面白いな」「楽しいな」
と思ってもらえるように話さないといけない

そのためには他人の立場に立って、自分の話をわかってもらえるように、しっかりわかりやすく話さないといけない
ここが発達障害の人にとっては大きな壁な気がする

「なんで自分の話を理解できねえんだよ」
と他人が低脳だから理解できないみたいに言う発達障害の方もいますが、まずあなたが他の人にわかりやすく話せるようになることだ

その上で
「どうしたら相手に喜んでもらえるだろうか?」
ということを考えながら、話をしていかないといけない
定型の人だったら無意識にやっていますが、発達障害の人は意識してできるようにならないといけない


自分も勉強中ですが、面白い話、楽しい話、滑らない話というのは急にできるものではない。お笑い番組とか落語を見て感性や感覚をつかむしかないですね・・・

すべらない話~究極の60分~ - YouTube

 

 

うまく話せないなら、まず書けるようになること



Twitterでも、よくわからないリツイートだけやるんじゃなくて、自分の言葉で話せている人は、実際に会ってもわかりやすく話せている人が多い。うまく喋れない人は、まずはうまく書けるようになるのがいいかもしれない

taniryo.hatenablog.com




Twitterで不平不満ばっかりの愚痴ばっかりだったり、なんかツイートを読んでいてつまらない人というのは、実際に会ってもしょうもない話しかしない人が多いですしね。実際に会ったら、思ったよりはまともな人もたまにいますが

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴2 気遣いができない

発達障害の人は何も考えずに発言しがち

 


定型の人は
「自分はこう思う。けどこれを言うと相手や周りはこう思う。だからこう言おう」
と考えてから発言する

ところが発達障害の人は
「自分はこう思う。だからこう言おう」
とパーンと何も考えずに発言しがち

これでうまく行ったらいいけれども、
「こんなことも知らないんですか?あなたバカですか?」
とか言ってしまったりして

「お客様バカですか?」電話で逆ギレ!?“サポート詐欺”の実態は【Nスタ】 - YouTube


相手の感情を逆撫でしてしまって嫌われてしまったり、場の空気を壊してしまうこともある

あと何も考えずにパーンと言ってしまっているだけなので、考えが浅いことが多い

それと、周りに気を遣うとかできない人が多いので、人間的にも成熟できていない、幼稚な人が多い

 

定型社会では周りへの気遣いは大事

 

 

下(発達界隈)だとみんなそんな感じだから、別にいちいち周りに気を遣う必要はない。むしろ、下(発達界隈)で自分が周りに気を遣ってしまうと、自分だけ周りに合わせ続けないといけなくなって、気疲れしてしまう。自分もそれで当事者会に行って会社に行くより疲れ切ってしまったことがある。
「なんかみんな周りに気を遣うとか全然やらないし、自分も気遣いとかやらず、好き勝手にわがままにやってればいいや」
というスタンスでいたほうが、気疲れしなくても済む

 

ところが、
「自分さえ良ければそれでいい。他人のことなんざ知ったことか」
というスタンスで上(定型社会)でも同じように振る舞うと
「わがまま」「自分本位」「自己中心的」「ジコチュー」「無思慮」「無神経」「人間のクズ」「いないほうがいい」「なんで生きてるの?」という風に言われがち

「久しぶりに定型の人の一般の会に行ったら意外と楽しかった」
「なんか昨日の会の人から『お前ふざけんなよ』とかのメッセージが来た・・・なんでだろう・・・」
となるのはたいていこのケース。自分が気を使わないから、周りに気を使わされて気疲れさせてしまっている

そういう人はいらない。「正しい・間違ってる」「良い・悪い」とかじゃなくて、いらない
そうなると
「お前は次からもう来なくていいよ。というか来ないでくれ。消えろ」
と言われてしまって、消される

【SFC】すぐにけせ【真・女神転生】 - YouTube

【鎌倉殿の13人】最恐の暗サツ者・善児の被害者達 - YouTube

【アニメ】懲役5秒になるとどうなるのか? - YouTube



ただ、たまに当事者会に行くと、周りに気を使うことなく、自分の言いたいことを言ってる人を見ると
「自分の言いたいことを言えて、さぞ楽しいだろうなあ」
と羨ましくなるときもある


とはいえ、周りに気を使いすぎて気疲れしても良くないが
やはり基本的には周りに気を使える人にならないと、上(定型社会)では厳しい

 

 

反論への脆さ

 


あと、思ったことをパーンと言ってるだけなので、下(発達界隈)は反論に弱い人が多い

たとえば
発達障害には理解と配慮が必要だ!」
と言ってる人に
「理解や配慮とは具体的には何をすればいいんですか?
あと、他人に理解や配慮を求める前に、まずは自分でやれる範囲でできることをやる努力をしないといけないんじゃないですか?」
と反論したときに

 

「えっ・・・?えっ・・・?」
と困惑して終わるか


「うるさい!発達障害には理解と配慮が必要なんだ!なんでわかりやがらねえんだ、このバカアホボケ!」
とパニクって発狂して、壊れたテープレコーダーみたいに同じことを繰り返して叫ぶぐらいしかできない人が多い

 


定型、というかまともな社会人だったら
「(もし、『発達障害には理解と配慮が必要だ!』と主張したら、こういう反論が来るだろうな・・・)」
反応を予想して
発達障害であってもなんでも理解や配慮を求めるのはただの甘えです。発達障害であっても、できるように努力はするべきです。しかしながら、障害の特性によって、どう努力しても克服できない事項もありますので、それに関しては、障害の特性への理解をしていただき、その作業は外していただくなどの配慮をしていただきたい」
という感じの文体にする

note.com




「まずこう指す。すると相手はこう来る。そこにこうする」
という将棋ではこの三手先を読むことが重要だと聞きましたが

www.mag2.com



Twitterのツイートでも、日頃の発言でも、常に三手先を読みながら発言できるようになれば、上(定型社会)に行けるかもしれない

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴1ー2 障害だけ理解しても成長できない

2,障害だけ理解しても成長できない

発達障害でも楽しく幸せに生きたいんだ
という思いはみんな思ってる
では楽しく幸せに生きるためにはどうすればいいんだろう?

 

 

障害だけ理解できても楽しく幸せになれない

 


発達障害の人は
発達障害の障害のせいで人生がうまくいっていないんだから、障害さえなんとかなれば人生がうまくいくんだ」
と思っている人も多いけど、それは甘いんじゃないかと思う

幸せとは何か?というと人それぞれ違うだろうけど
個人的には

  • 障害への理解
  • コミュニティなどの居場所
  • 仕事
  • 健康
  • お金
  • 暮らし、生活環境

をそれぞれ良くしていかないと、なかなか楽しくて幸せな人生が送れないと思う

 

いくらお金あっても、健康が良くなければ幸せとはいえない。逆もそうだが。

また、宝くじで何億当たっても、仕事をしていないと継続的な収入が入ってこないので、あっという間にお金はなくなる。うまく資金運用して、不労所得で毎月20万ぐらい入ってくるシステムを作れればいいけど、そこらへんの資産運用も金融とかの知識が必要になってくる

早期リタイア「FIRE」は本当に幸せ?人生の楽園を目指した結果どうなる? - YouTube

【2ch面白いスレ】FIREしたけど後悔してる…「金いらないから若さが欲しい」50歳おじさん咽び泣く→自分はどう生きるべきかを考えさせられる良スレ - YouTube



健康にしても、うつ病を良くするにはどうすればいいか、というのは医者と相談しながら、いろいろ知識が必要。

食事も肉とか好きなもん食べればいいわけじゃなくて、野菜とかも食べていって、栄養のバランスが取れるようにならないといけないから、栄養学とかある程度わからないといけない

 


これらと同じように、ひたすら当事者会に行って、障害について深く理解できたとしても、他の仕事、健康、お金、暮らしが良くならないと、なかなか生きづらい人生から抜け出せない障害への理解だけをやってても、他の分野が良くならないと、なかなか楽しく幸せな人生にはならない

まあ当事者会に参加して自分の障害を理解することによって、自分に合った仕事に就くことができて、継続的に仕事ができることで多少は生活資金にも余裕ができる。自分にあった仕事をすることでメンタル面も安定して、健康面も改善する。というように、1つが良くなれば、他のも良くなる場合もあるけどね・・・

 

ただ、結果としてそうなっただけなので、他の分野にも意識的に目を向けて良くしていく必要はある


当事者会でも障害以外についても話し合うべき

 

 

当事者会も障害について毎回話し合うんじゃなくて
「今回は障害について、次回は仕事について、3回目はお金について、4回目は健康について、5回目は暮らしについて」
というように、ちゃんとテーマを決めて、障害以外にも話し合いをしていかないといけないとは思いますけどね

ただ、当事者会というのは、発達障害についての悩みがあるから来ている
「暮らしとか健康とかどうでもいいんだよ!障害について悩みを聞いてほしくて来ているんだ!」
という参加者が多いので、主催者も参加者に合わせて、どうしても障害についての話し合いになりがち

障害以外の事柄について話し合いたい場合は、下(当事者会)を離れるしかない、というのが発達界隈の現状ですね