にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

発達障害の人はカラオケをやるべき3 さらなるカラオケ上達法

 

さらなるカラオケ上達法

上記のことができれば、会社の二次会でカラオケで歌えば「あの人カラオケが上手い人」って呼ばれる、発達界隈のカラオケ会でも少なくともかなり上手い部類には入れるはず

 

ここまでできれば十分な気もしますが、あとはビブラートとかを覚えたり、機械採点とかをやっていけば、さらにカラオケも上達していきますね
自分は機械採点は嫌いだけど
【LIVE DAM Ai】精密採点Ai 紹介動画


個人的には、野球でもスピードガンが出てる球でもバッターにとって打ちやすい球より、バッターにとって打ちにくい球を投げるのが大事なように
機械採点が高いより、他の人が聞いてておっ、となる歌のほうが大事だと思うので、あんまり機械採点は気にしないようにしている

 

ただ、機械採点で高得点が出せると、自分の番のときだけ機械採点ありにして(終わったらオフにする)、高得点を出してドヤ顔できますね

 


個人的には次にやっていくことはマイクの音量を下げて、エコーを0にすることです

utaitebu.com


カラオケで上手く歌えた!と思っても、マイクのエコーのおかげなときもあるので、これを0にする
その状態でしっかり歌えてこそ上手いということだと思いますし

 

あとマイクの音量を10下げる
当たり前ですが、マイクの音量を下げたら音も小さくなってしまう
その状況で大きな音で歌うにはどうすれいいか?
「とにかく大きな声で歌おう!」
とノドで無理やり歌おうとすると、ノドを潰してしまう・・・
だからより腹から声を出して、もっと腹式呼吸で歌うことですね
そうやって頑張っていけば、さらに大きな声で歌えるようになる

 


あと、モノノフ(ももクロファン)かエビ中ファミリー(私立恵比寿中学のファン)になって、ももクロエビ中の曲を歌えるようになる

これらの曲を歌えるようになろう
【ももクロLIVE】ワニとシャンプー from 桃神祭2014-2016 / ももいろクローバーZ
【ももクロMV】サンタさん / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z/SANTA SAN)
【ももクロMV】Z女戦争 / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z/OTOME SENSOU)
【ももクロMV】マホロバケーション / ももいろクローバーZ(MAHOROVACATION / MOMOIRO CLOVER Z )
momoiro clover z "DECORATION"

5人(6人)のころのももクロは好きだったんだけれどなあ

まあ、ももクロは5人の歌より、緑1人の曲のほうが難しい・・・


私立恵比寿中学 「仮契約のシンデレラ」
私立恵比寿中学 『横浜アリーナ公演「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」』

エビ中も8人の頃が良かったなあ

 

ここら辺の曲をカラオケで歌おうとすると、マジでキツイ
まず5人とかで交互に歌っている曲なので、一人で歌うのはしんどい。5人漕ぎのボートを1人で漕ぐようなものだしね
ヒャダイン(前山田 健一)という、こういうイカレた曲を作る人が作詞作曲してるから
日常op前期

変な転調とかもあるから、曲を覚えにくいし歌いにくい
難しい・・・

 

ただこれらの曲を歌えるようになると、基本的にこれらの曲より難しい曲はこの世にあんまり存在しないので、
「なんかこの曲は難しいなあ・・・」
と感じる曲がかなり消えるので、相対的に歌を歌うのが簡単になる
(特にボカロとか音程とか早口で難しい曲はあるけど)少なくとも歌ってて声量が足りなくて困ることはほとんどなくなる

 


楽曲とか似たような傾向がある、わーすたでも良いと思う
わーすた / いぬねこ。青春真っ盛り MUSIC VIDEO Short Ver. (The World Standard / Dogs & Cats, In the Bloom of Youth)
わーすた / うるとらみらくるくるふぁいなるアルティメットチョコびーむ MUSIC VIDEO Short Ver.
WASUTA(わーすた)「Shanimuni ikiru!」(遮二無二 生きる!)Live Video

猫耳があってかわいいし、ルックスも良いし、意外と歌唱力もあるので個人的にはこっちのがおすすめ
虹コン(虹のコンキスタドール)でもいい

 

 

 


昔はアニヲタで、アニソンをカラオケで歌いまくっていたから
ももクロは難しいイメージはなかったけれども
Yosuga no Sora Ending 2「Pinky Jones」by Momoiro Clover
ドラゴンクライシス
【ももクロMV】MOON PRIDE / ももいろクローバーZ(MOON PRIDE/MOMOIRO CLOVER Z "PRETTY GUARDIAN SAILORMOON Crystal")

前述の歌を歌おうとしたら、全然覚えられ ないし、やっと覚えてヒトカラに行っても全く歌えなくて絶望した思い出・・・

 

アニメの曲ってわかりやすいように簡単に作られてるんだね・・・
まあこういう難しい曲もあるけど
Asura Cryin 2 OP
堀江由衣「インモラリスト」Music Video
Senki Zesshou Symphogear Clean Opening HD
Accel World Opening 1
TVアニメ「機巧少女は傷つかない」EDテーマ「回レ! 雪月花」/歌組雪月花

 

あとアニメの曲って単調なことが多いので、独特なリズムがあるグループの曲は歌うのに苦労しますね
アニソンだけ歌ってると、どうしても欅坂の曲を歌うときにリズムが合わずに苦労する・・・
モーニング娘。とかのハロプロの曲もリズムが合わずに苦労する

 

 

ヒトカラに行く

つまるところ、カラオケが上手くなるには、ひたすら一人カラオケヒトカラに行きまくるしかないですね

カラオケが上手くなるには、一人でコツコツと努力するしかない。何の苦労もなく、パッとカラオケに行ってパッと上手く歌えるほど甘くはない。アニメや漫画のキャラじゃないんだから

(歌手デビューするとか、カラオケのど自慢大会で優勝したいとかだと才能とかも要るが)
逆に言うとカラオケは努力すればある程度以上には上手くなれる趣味と言える
「一人でカラオケに行くのは恥ずかしい。一人で歌ってても虚しいだけ」
とか言わずに
「この歌をうまく歌えた。楽しかった。良かった」
と孤独を愛して、自己満足できる人が成長していける

 


カラオケに限らずに発達障害の全般に言える
当事者会で
発達障害の悩みを一人で抱え込むのではなく、みんなで分かちあい、話し合うことが大事だ」
とよく言われる


たしかに発達障害の人は自分だけの狭い世界であまりにも浅い考えしかできない偏狭な人間が多いので、当事者会に参加して
「そうか、こんな考えがあるのか!こういう思考法もあるのか!」
と新たな視点や視野を手に入れたり
人間関係での適切な距離感を、他人との関わりによって会得して、社会性を身につけていくことも大事だ

 

ただ、当事者会で得た気づきを、家に帰ってから実践することが大事だ。たとえば
「話がダラダラ長くなってしまう」
だったら、
「どうしたら短く話せるのか?テレビのトーク番組の芸能人とか、ワイドショーのアナウンサーや解説員とか、YouTuberはどう話しているのか?」
「ネットでいろいろ記事を見てみよう」
「本を買って読んでみよう」
「家族から話を聞いてみよう」
「それらのことをまとめてみよう。そのうえで、話が長くならないように気をつけてみよう」
とか、しっかり自分の課題と向き合って取り組んでいくことですね


次に当事者会に参加するときも、なんとなしで参加するんじゃなくて
「前回の課題をどこまで修正できたか?」
を確認していく
そうやって毎回成長できる人は、だんだんと成長していく

 

俗に言うPDCAってやつですね

www.hito-link.jp


そうやって目的意識をもって当事者会に参加している人は、毎回成長していきますね
当事者会に参加している時間よりも、それ以外の時間のほうが圧倒的に長いので、当事者会で得たことを、実生活で生かしていくことが大事ですね


逆に当事者会によく参加してる人でも
「いろんな話が聞けて良かった」
とヘラヘラしてるだけの人とかは、やたらと発達界隈に詳しくて顔が広い割には、大して成長がない人が多いですね


なんとなくで参加することも大事ではあるけれども
「今日の当事者会では○○さんの話が印象に残った。今後の人生で参考にしていきたい」
「正直に言って△△さんの態度は良くなかったと思う・・・。いくら発達障害の特性がひどく、生きづらさを抱えてるからって、人に迷惑をかけてもいいことにはならないので、自分も気をつけたい」
「今日は自分のこれが良いと言われた。これを自信にしていきたい」
とか具体的な感想を言えない人は、当事者会に参加しただけで満足しきってしまってる

 

「うるせー!楽しかったらそれでいいだろが。せっかく当事者会が楽しかったのに、水を差すようなことを言うなよ」
とかいう意見も一理あるし、人の人生はそれぞれなので、いちいち課題(笑)とか目的意識(笑)とか考えるのとか面倒くさい、目の前が楽しければそれでいいんだ、というのも一つの生き方ですけどね・・・

 

ただ、
「このままで終わりたくない」
「もっと楽しい人生を歩みたい」
と思うのであれば、自分が変わる、自分自身を成長させていくしかない
自分自身を成長させていくにはどうすればいいか?と考えると、自分の課題は何か?なんで自分の人生がうまくいかないのか?という目的意識を持つことですね

発達界隈とか、当事者会なんて、基本的には上(一般社会)でうまくいってない人が多いので、そういう人と同じ価値観、同じことをやっていても、下(当事者会)では良くても、なかなか上(一般社会)でうまくいく、通用する力はなかなか身につかない。そういう下(当事者会)の人たちと変に群れるよりは、距離をおいて自分でコツコツ努力することが大事ですね

 

 


なんかまた愚痴ってしまったな・・・
カラオケの話を戻すと、歌が上手い、カラオケが上手い下手は才能もあるんだろうけど、基本的には努力だと思う
努力がしたら誰でも曲目も増えるし、上手くなるものだと思います
上手くなるにはヒトカラで一人で孤独にコツコツと努力するだけですね

 

 

カラオケのメリット

記憶力が良くなる

曲目を覚えていくと、しっかり五感を働かせてリズム感をつかんだり、曲調をしっかりつかまないといけないので、記憶力は良くなる気はしますね

 

感性が豊かになる

「この歌を聞くと明るい気持ちになるな」
「あの歌を聞くと歌詞で気持ちが揺さぶられるな」
とかの自分の感性が豊かになる
特に発達障害の人は自分の気持ちに気づけない、わからない人も多いので、感性を豊かにしていくことが大事だと思いますね

通勤列車の中でイヤホンで音楽を聴いている人が多いように、定型の人は「NO MUSIC, NO LIFE」という音楽を聴くのが好きな人が多いですね

asajikan.jp


ただの移動時間である通勤時間を少しでも有意義な時間にしたいというのもあるだろうが、会社で仕事を始める前に、少しでも明るい気持ちでテンションを上げていきたい、というのはあるんだと思いますね


【皆やりがち】集中力が低い人がやっていることTOP5

アスリートの人も、競技の練習等にほとんどの時間を取られてしまうので、すぐに手軽にできる趣味として音楽鑑賞が趣味の人が多いですね


アスリートの人といっても人間なんで、苦しい練習をし続けてると気持ちも苦しくなったり、不安になってきたりするので、気持ちを奮い立たせて盛り上げるためにも、音楽を聴く人が多い

block.fm

定型の人は「これを聴いたらまた今日も頑張れる」という好きな音楽、好きな曲がある人が多い。生きづらさを感じることが多い発達障害だからこそ音楽を聴いていって、「これを聴いたら頑張れる」という音楽を見つけるのが大事ですね

 

イイトコサガシのワークショップの中では「思い出の曲、懐かしいメロディ」というのがありますが

taniryo.hatenablog.com


当事者会でも自分を元気づける歌とか曲とかをもっと話し合えればいいと思いますね

 


音楽とか歌謡曲とか聞くようになると、自然と音楽番組とかにも興味を持つようになる。
そうやってこれまで鉄道にしか興味がなかった人も、音楽とか音楽番組やYouTubeの音楽の動画にも興味を持てるようになって、そういうのをいろいろ見聞きしているうちに見識とか価値観が広がっていったりするきっかけになることもある

 


9月2日㈬にSTU48の5thシングルの「思い出せる恋をしよう」が発売されるので、この曲に興味を持って、STUにも興味を持ちましょう(ステマ

STU48 on Twitter: "9月2日(水)はついに5thシングルの発売日...🎊
本日から期間限定のプロモーションCMが放送されています🎬毎日日替わりでSTUメンバーが登場予定🤭今日は...

#STU48 #思い出せる恋をしよう #オモコイ #SNS限定CM #高雄さやか ver."
STU48 5thシングル「思い出せる恋をしよう」MUSIC VIDEO Mix ver. / STU48【公式】



 


ストレス発散の趣味になる

漫画とかドラマで、失恋とかうまくいかないことがあった主人公が、カラオケに行って歌いまくってストレスを発散しているシーンをよく見ますがw
思いっきり歌を歌うことはストレスの発散になる

特性で生きづらさを抱えることが多い発達障害の人は、カラオケでもこういうスポーツでもいいですが
【初投稿】白石麻衣、3年ぶりの本気スイングです。#1


体を思いっきり動かせるような、自分の力を限界まで発揮して力を出し切れるような趣味があったほうがいいですね

 

当事者会で
発達障害の悩みを一人で抱え込むのではなく、みんなで分かちあい、話し合うことが大事だ」
とよく言われますけれども・・・
当事者会にもよりますが、所詮は上(一般社会)で通用しない人が集まってて、コミュニケーション力に難がある人が多いので

・自分の好きなことは辟易するぐらいしゃべるクセに、自分が興味のない話は全く聞かない
・自分の言いたいことだけ言って、他人の話はほとんど聞かない
・他人の細かな言い間違いには執拗に指摘するクセに、自分が言い間違いをして指摘されたら逆ギレする
・話がやたらと長い
・同じ話を何度も繰り返す
・「垂井で乗り換えがあって」「サンライズ瀬戸」など普通の人が知らないような専門用語を多用して話す。他人にわかりやすく話す気がない
・他人が話を明らかに聞く気がない状況でも、話を一方的に続ける
・他人を平気でディスりまくるくせに、自分がディスられたら怒り出す

とか、話していて逆にこっちの精神が消耗していって疲れてきてしまうこともある
あまりにもこっちがディスられたり、話がかみ合わなかったりすると、

「おい、お前ふざけんなよ!いっぺんぶち殺してやる!」

と、正直にいってブチギレして相手を思いっきりぶん殴ってやりたくなるほど、ストレスがたまってしまうこともある
少なくとも当事者会っていうのはあまりストレス解消になる場所ではないので、なんか別に自分のストレス解消法みたいのを見つけたほうがいいですね

 

評価される趣味

生きづらさを抱える発達障害の人が、楽しく幸せな人生を送るためにはどうすればいいのか??
というテーマでずっと当事者会やTwitterで議論が続いていますが、
発達障害の人でも、こうすれば全員が楽しく幸せな人生を送れるようになる」
という方法はいまだに見つからないですね・・・

 

とはいっても、コロナウイルスの影響で景気が停滞していることもあって、定型の人も生きづらい世の中だ。楽しく幸せに生きてる人はそう多くない中で、その中でも発達障害の人が楽しく幸せに生きるというのはなかなか難しいですね・・・

 

「生きづらさを抱える発達障害の人が、楽しく幸せな人生を送るためにはどうすればいいのか??」
という問いに対する、個人的な回答としては、まずは定型の人と同じかそれ以上にやれるものを見つけることですね
「何をやってもミスばっかりでうまくいかないし、どうせ自分なんか何もできないんだよ・・・」
と、定型の人に能力以前に気持ちやメンタルで完全に負けてしまっている人が多いイメージがある
だから何か1つでも定型の人と同じかそれ以上にやれるものを見つけることで
「これは定型の人と同じかそれ以上にできるぞ!というか、定型の人って自分と違って障害者じゃないから、自分より能力が上なはずなのにこんなこともできないのか?なんだ、定型って言ってもこんなもんか。定型って言ってもたいしたことねえなあ」
と精神的に余裕が出る

 

特に歌を歌うのって楽しいことだし、カラオケは努力すれば上手くなるので、頑張ったら定型と互角ぐらいには上手くなる
そういう意味では自分への自信や自己肯定感を得られる趣味だと言える

趣味というのは、他人がどうこうよりも、自分が好きなもの、自分が楽しめるものをやるのが一番だ
けれども、鉄道とかアニメとかアイドルが趣味の人よりも、カラオケが趣味の人のほうが周りからは評価される、褒められやすい趣味だと言える


会社の飲み会のあとの二次会とかでカラオケに行くケースも多いので、そこで上手くカラオケを歌えると会社でも評価されるときもある。そういう意味では実益につながる趣味かもしれない
(まあ自分はそれで会社で評価されたけど、それからその会社を人間関係などで揉めて退職したけどね・・・進研ゼミの漫画じゃないんだから、カラオケが上手くなったら、会社の人にも認められて全部がうまくいくほど、人生は甘くない・・・)


終わりに

まあカラオケって歌が上手い人のほうが盛り上がる、かというとそうでもない


STUは歌が上手い子も多いけど(今年こそAKB48グループ歌唱力No.1決定戦の優勝者がSTUから出るといいなあ)
ソロカラオケ 峯吉 愛梨沙
STU48のソロカラオケ 矢野帆夏 20200621 コメントあり
メルヘンデビュー! STU48 門脇実優菜
小島愛子 ソロカラオケ STU48 CHANNEL 20200319
池田裕楽 ソロカラオケ STU48 CHANNEL 20200319
清水紗良 ソロカラオケ STU48 CHANNEL 20200319

 

一番カラオケで盛り上がるのはこのメンバー(先々月に卒業してしまったが・・・)
2019/12/31 新谷野々花「これを歌わないと年を越せない」

 

 

 

歌が上手いのと、カラオケで周りを楽しませる、盛り上げる能力は別な気もする・・・