にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

2019年9月22日㈰にNeccoカフェに行った感想

2019年9月22日㈰にNeccoカフェに行かせていただいたので、感想を述べさせていただきます。

neccocafe.com

twitter.com

Neccoカフェ - カフェ - 東京都 新宿区 - レビュー30件 - 写真53件 | Facebook

 

 

アクセス

山手線西武新宿線東西線が停車する高田馬場駅から徒歩10分副都心線西早稲田駅から徒歩5分、東西線早稲田駅から徒歩10分で来れるので、比較的アクセスはしやすい立地だ。

早稲田の地名の通り、早稲田大学のキャンパスの近くで、近くは住宅街や学生街が並んでいる

 

イベント

この日は15:00~17:00にかけてココペリ& yuccoのライヴが行われて

neccocafe.com


18:30~21:30にかけて第86回Neccoアナログゲームが行われた

neccocafe.com

 

感想

コーヒーがおいしいカフェで、自由に過ごせる発達障害のための空間、スペース

自家焙煎のおいしいコーヒーをいただきながら、店内の本を読んでる人や、スマホをしている人(店内にはWi-Fiも入っている)、作業をしている人や、他のお客さんと談笑したりしている人と、発達障害の当事者が思い思いに過ごせるスペース。まさに発達障害の、発達障害による、発達障害のための素晴らしいカフェスペースと言えるだろう。発達障害の人が他の定型などに気をわずらうことなく過ごすことができる、最高のスペースだろう

 

 

課題

タピオカミルクティー

わーすた / タピオカミルクティー MUSIC VIDEO (Wasuta / Tapioca Milk Tea) - YouTube


最近、やたらとタピオカミルクティーが流行ってて、どこもかしこもタピオカミルクティー店が乱立している昨今です。Neccoカフェもミルクティーも提供しているので、これに乗じてNeccoカフェでもタピオカミルクティーを提供したらいいんじゃないかと思います。インスタ映えもしますし。

Neccoカフェ店員の方も発達障害なので、急に新しいメニューが入ると混乱してパニックになってしまうのならば仕方ないですが。

 

 

空気が重い

自分は医者から自閉症スペクトラムの診断を受けた発達障害の当事者の一人ですが、最近はクローズで仕事をしていたり、趣味の関係で「発達障害の当事者」というより「一般社会、定型」の目線が考えていかないといけないことが多いので、「一般社会、定型」の目線で述べさせていただくと、やや店内の空気が重いように感じました。

これは発達障害の人は自閉傾向があって、自分の世界に入って、自分のやることをやる、という空気感の人が多いからという気はしました。あと発達障害としての生き辛さを抱えていてその悩みや辛さを分かち合いたい人が集まってるのと、また発達障害のコミュニケーションなどの不器用さがこういう空気を醸成しているんじゃないかと思いますね。

逆に言えば上記の傾向がある人にとっては、とても過ごしやすい空気感であるといえるので、やはり発達障害の人にとってはこの上なく過ごしやすい場所と言えるだろう。東京近郊に住んでおられて、発達障害に生き辛さを感じておられる方は、一度来られてはいかがだろう。

 

 

発達障害の特性が強い人もいる

前述した通り、発達障害の人が集まるカフェなので、発達障害の生き辛さを分かち合ったり、雑談もできるのがNeccoカフェの良いところです。
しかしながら、発達障害の特性があまりにも強く、うまくコミュニケーション方がおられたのは残念でした。一方的に話すだけで、こちらの話が聞けない、聞いてもなかなか理解できず、なかなかうまく雑談ができませんでした。

壁に話せ

自分が小学生のときは少年野球をやっていましたが、チームに入ってはじめのころは、ボールを校舎の壁に向かって投げて、それを捕る、というのを繰り返す「壁ぶつけ」「壁当て」というのをずっとやりました。

nekkyu89.com

【S級!壁当て】元プロ注目トクサンが本気でやりました! - YouTube



「なんでせっかくチームに入ったのに延々と壁にボールを投げ続けなければならないんだ?」
と当時は思っていましたが、今から考えると、野球を初めたぱかりの子供は、なかなかボールをしっかり捕るしっかり投げる、ということができないので人とキャッチボールをしてもうまくいかない。だからまずは壁に投げて、それを捕る、ということを繰り返して、投げる捕る、ということを身につけさせよう、ということだったと思いますね。自分も壁当てをずっとやっていったことで、投げたり捕ることができるようになっていきました。

これと同じように、野球と同じで、人との会話というのは言葉のキャッチボールだと思います。少年野球のときに
「相手が取りやすいように、しっかり相手の胸元にボールを投げるんだ」
と指導されましたが、会話でもしっかり相手の捕りやすい球を投げて、そして相手が投げる球をしっかりキャッチする、というのが基本になってきます。定型の人だと無意識になんとなくでできてしまいますが、発達障害の人だといろんな特性の影響で、そこらへんがなかなかうまくできない人が当事者会では少なくない

では発達障害の人は言葉のキャッチボールを一生できないのか?というとそうではなくて、野球と同じで練習してしっかり投げられるようになって、捕れるようになれば、ちゃんとできるようになると思います。自分は前述したように、壁当てをずっとやったおかげで、少年野球ではそこそこ投げたり捕れるようになり、人ともキャッチボールをできるようになりました。これと同じように、人とうまく話せないなら、まずは壁に向かって話してみたらいいんじゃないかと思いますね

wikiwiki.jp


どうせ人の話なんか聞かない、聞けないのだから、当事者会に参加していくのではなくて、まずはしっかり壁に向かって話せるようにしていったらいいと思いますね。それがしっかりできるようになってくれば、他人との言葉のキャッチボールもできるようになってくると思います。

 

4月29日㈪のDMP Stationに参加した感想 - にっし~の日記

うまく言葉のキャッチボールができないと、相手に心理的な負担がかかってしまったりする。それにうまく言葉のキャッチボールができないもどかしさから、その場の全体の雰囲気も悪影響が広がってしまうこともある
周りもそうですが、うまく言葉のキャッチボールができないのは本人が一番辛いと思いますし。変にうまくいかずに自己肯定感を損なうよりは
「人にではなくて、まずは壁に向かって話していこう」
と、そういう指導をしていったほうが周りや本人のためになると思います。

 

(ピンの)お笑い芸人の漫才やコントの練習とかは一人でしゃべって練習しますし、落語家の寄席の稽古も一人でずっとしゃべって稽古されてますしね
自分もこれから就活の面接の練習を家の壁に向かってしゃべって練習します。お互いに頑張りましょう

 


あと人に話す場合は
「上司にあまりにもひどいことを言われて、とても傷ついた」
とやっぱり意味が通る文脈で話さないといけないですが、一人で家の部屋とかで話すんだったら
「あああああああこの野郎ふざけんなちくしょーあの野郎クソ上司があんにゃろーこのボケが」
とか意味不明な言葉でもいいですからね。思いの丈を叫ぶことで、気分がすっきりして、自分で自分を整理して、客観視して考えられるようになったりするときもありますしね。なんでも当事者会に頼って解決してもらうのではなくて、自分で解決できることは自分でやっていくことも大事なんじゃないかと思いますね。

 

 

 

そういえば「キャッチボール」って和製英語らしいですね

【日本の野球英語って伝わらないって知ってた?】みんなも一緒に考えよう!!里崎智也の和製英語教室! - YouTube

 

 

 

ディスる人が多い

発達障害の人は相手の気持ちを推し量ることが難しいので、あまり考えずに無思慮に発言してしまう。自分だけの価値基準でパッと発言してしまう。特に自分に興味があるものには熱心に語るが、興味ないものは辛辣な意見を言ってしまって、人を傷つけることがある。

たとえば
「えっ、こんなことも知らないんですか??こんなもん常識ですよ??」
「けどその仕事って誰でもできそうな、簡単な仕事ですよね??」
とかの上から目線でバカにしたようなことを言ってくる人が多いですね。本人は悪気があったりバカにするつもりはなく、単に思ったことを言ってるんだろうけど、言われたほうは良い気はしない。

「(ケッ、なんだコイツ。バカにしやがって。ふざけんなよこの野郎)」
と口に出さなくても態度に出るので、定型か上(定型社会)のレベルだったらそれに気づいて
「ごめんごめん言い過ぎた」「すまん、ちょっと口がすべっちゃった・・・」
とかフォローを入れるけど、下(当事者会)のレベルだと気づけないので、そこで恨みを買って、人間関係がうまくいかなくなりますね

 

「別に悪気があるわけじゃないし、たった一言でそう怒らなくてもいいじゃん・・・」
と思われるかもしれないが・・・


「こんなこと普通の人ならできるのに、なんでこんなこともできないんですか?人間としておかしいんじゃないですか?」
発達障害とかただの甘えでしょw怠慢の言い訳してるだけだろw」
とか、たかが一言、たった一言でも本当に人を傷つけたり、怒らせたり、下手したら心を壊すこともある。それぐらい言葉っていうのは凶器になるときもある

 

殴ったほうは忘れても、殴られた方は忘れない

xn--brvo06a8kar68f.com


言ってる方は単に無思慮に言ってるだけだから
「そんなこと言いましたっけ??」
って感じでも、言われたほうからしてみれば
「こいつ許せねえ。今に見てろよ、いずれ仕返ししてやる!」
ってずっと恨まれ続ける。ここらへん人間関係がうまくいかなくなったり、孤立していく人が多いですね

 

あと
発達障害への社会からの配慮や理解が必要だ」
と言いながらも、そのくせに自分は他人へ配慮や理解を全くせずに平気で人を傷つけるという
「自分は何をしてもかまわないが、発達障害の自分に対して理解や配慮しろ!」
のは通らないよね

お前、何様だよ

wikiwiki.jp


当事者からこういう発言が出た場合はどうすべきか?


前述したとおり、定型だったら怒った態度を見て「これはまずい」と思って反省するけど、発達障害の人間はそこに気づけない。だから直接指摘しないと直らない。

かといってどう指摘するかが問題である

「おい、お前!てめえケンカ売ってんのか?ふざけるなよオラァ」
と怒るのがいいのか

上坂すみれ「おいコラー!降りろー免許もってんのかー」 - YouTube

横浜DeNA vs.巨人 興奮した笠原とグリエルが乱闘寸前!140928 - YouTube



阪神タイガースファンやからヤジったらええんかな

【球界No.1!?】阪神ファンの凄さを笠原に起こった悲劇と共に紹介します! - YouTube

 

相手が逆上して収拾がつかなくなったり、場の雰囲気が悪くなったり、「あの人はすぐ怒り出す」とレッテルを貼られるリスクがある

 


「人を傷つけるようなことを言っちゃダメだよ」
と懇々と説くのがいいのか
けど理解されない可能性もある

どうするべきか・・・

 

「ここに来るってことは、一般社会で除け者にされていて、Neccoカフェぐらいにしか居場所がない、コミュ障の社会不適合者だよねw」
「普通の人だったら普通に高校行って大学に行って正社員として働いてるのに、その普通のことができなかった社会の落ちこぼれの人間の劣化品だよねw」
とか言われてもいいのか?事実なら何を言ってもいいなら、これを言っても何も問題はないよね
自分がされて嫌なことは他人にするなよ
と言うのがいいのかな

コードギアス1話名シーン「撃っていいのは撃たれる覚悟がある奴だけだ」 - YouTube

 


一番楽なのが、相手も無思慮に何も考えずに言ってるだけなので、自分も同じように変に考えずに、
「ここではみんな好き勝手に自分の思ってることを話してるだけだし、自分も同じように思ったことをしゃべってればいいや」
と、相手の気持ちとか立場とかを全く考えずに思ったことを言っていくことですね。Neccoカフェではそうする人が多数派なので、そうすることによって自分が場に入って楽しめるようになる。

ただそうやって
「前は上(定型社会)に上がろう、通用する人間になろう、と思ってたけど、もう下(当事者会)で楽しくやれればそれでいいや」
「当事者会で自分より社会適応できないひどい奴の悪口をいって見下して悦に浸ってればいいや」
と堕落すると、下(当事者会)では良くても上(定型社会)では全く通用しない、当事者会慣れ、当事者会の帝王になってしまう。

taniryo.hatenablog.com

taniryo.hatenablog.com

 


こういう感じで上(定型社会)の空気感、価値観とかに慣れてきた状態で当事者会に来ると、当事者の無神経さが鼻についてきたり、価値観や考え方が合わなくなってきてしまう。前はあんなに楽しかった当事者会が、だんだん楽しくなくなってきて、逆にいっしょにいるのが疲れてくるようになってくる。そうなるととても残念ではあるけど、卒業するしかないんですかねえ

【MV full】意志 / HKT48[公式] - YouTube

【MV full】ジワるDAYS / AKB48[公式] - YouTube

【MV full】私だってアイドル! 〈指原莉乃〉/ AKB48[公式] - YouTube

【MV full】大好きな人 / STU48 [公式] - YouTube

乃木坂46 『帰り道は遠回りしたくなる』 - YouTube

 

 

 

 

早稲田大学に行く

www.waseda.jp


Neccoカフェは、早稲田大学のキャンパスが近くなのでたまに行くといいですね
早稲田大学の学生になるには入学試験に合格して入学金とかを払わないといけないが、キャンパスをうろついたり、学食を食べるぶんには誰でも入れる。
早稲田大学ってこんなんなのか」
と歩いて雰囲気を知るだけでもだいぶ違いますね。自分も頭が良くなった気分になる(小学生並みの感想)
あと早稲田大学は博物館を開いていて、これは誰でも入れる。歴史館みたいな感じなので勉強になったり、いろいろ歴史が知れて楽しいですね
また10、11月は応援団による応援や学園祭とかいろいろイベントもあるみたいなんで、行ってみたら楽しいと思いますね
せっかく早稲田、高田馬場に来ているのだから、Neccoカフェだけ行くのではなくて、いろいろ寄り道したり新しいことをすることで、新しい考え方とかをできるようになるかもしれない

 

早稲田大学に行ったら、なんか変に浮きそうな気がするから嫌?
紺碧の空と早稲田大学の校歌を覚えて歌えたら、もうほぼほぼ早稲田大学の学生みたいなもんだから、この2曲を覚えたら明日から早稲田大学の学生になれますよ(意味不明)

2012-04-29 早稲田大学 【紺碧の空】 歌詞字幕付き @神宮球場 - YouTube
2011-10-01 早稲田大学 【校歌】 歌詞字幕付き

 

そういえばBRATsも表参道で、近くに青山学院大学があるので、たまに行くといいと思いますね

キャンパスは西洋式で、並木道が綺麗です

www.aoyama.ac.jp

 

青学も良いですが、もうちょっと足を延ばして國學院大學に行くといいですね

www.kokugakuin.ac.jp


博物館も毎日やっていて、いろんな企画展を無料で見れます。また常設展で日本の神道(神社)の歴史や考古学の出土品などを見ることもできるので、ぜひとも来るべきでしょう(ステマ

 

 

この前に御茶ノ水明治大学駿河台キャンパスに行きましたが、学食でもどこでも「前へ!」というポスターが貼られてましたね
たしか(昔の)明治大学ラグビー部のスローガンですね

18年度 明大前へ ! - YouTube


早稲田大学ラグビー部が伝統的に組織的な巧みなパスワークを重視した「横」のラグビーをしていたのに対して、明治大学ラグビー部は「重戦車」と呼ばれる強いスクラムやモールなどでパワーや力で押し込んでいく「縦」のラグビーしていた。(慶応大学ラグビーは魂のタックルで相手を食い止めて泥臭く戦って、ハイパントキックとか多用してくるイメージ)

ラグビー講座(4)「スクラム①」慶應義塾體育會蹴球部(慶応大学ラグビー部)2016/02/10 - YouTube

らぐナビ #07 「ラック&モール」 - YouTube

らぐナビ #08 「タックル」 - YouTube


違うスタイルのラグビーでお互いの大学の誇りをかけて激突する早稲田大学明治大学ラグビーの試合は「早明戦」と呼ばれて、昔は国立競技場が満員になるぐらいものすごい人気がありましたね

 

前述した通り明治大学スクラムやモールで押し込む「縦」のラグビーが主流だったから
前へ!
と、とにかく前に進んで、相手を押し込んでいけ、という意味ですね
それに加えて
「困難があっても逃げるな!立ち向かえ!」
「失敗やリスクを恐れてやらないのではなくて、果敢に挑戦しろ!」
という意味も入っているらしい

www.meiji.ac.jp

去年に亡くなられた、明治大学からプロ野球入りして、選手や監督として活躍された星野仙一さんの著書を昔に読んだことがあるが
迷ったら前に出ろ!
ということを言っておられましたね
前へ」というのは、ラグビーと野球のスポーツの垣根を超えた明治大学のレガシーなのかもしれない


「『Neccoカフェの感想を書く』とか言っといて、なんで大学ラグビーについて語りだしてるの??ADHDの特性の多動性で話があっちこっちに行ってるの??」
・・・そういえばそうだな・・・まあ今はラグビーワールドカップが日本で開催されて盛り上がってるところだし(震え声)