にっし~の日記

発達障害のにっしーが思ったことを綴っていくブログ

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれる人4 いい人になる

ディすらないこと

 

逆にあんまり良くないのがディスること

「趣味はなんですか?」
「自分はサウナに行ってととのうが趣味なんですよ」
「えっwサウナですかwあんなもんよく行こうと思いますねw
サウナとかあれじゃないですか。まずサウナ室に行って、暑い中ダラダラと汗をかかないといけないじゃないですか。これとかしんどいだけですよ。なんでわざわざ自分からしんどい思いしないといけないのか意味不明ですよ。
それでサウナ室で暑くなったら、冷たい水風呂に入るわけじゃないですか。罰ゲームじゃないんだから、あんな冷たい水風呂に入るとか嫌ですよ。
こんなしんどいことを2つもやるとか、どんだけマゾなんですか?全くもってわからないですよ」

とか言って相手の言うことを否定しないこと


理由はいろいろあるけど

  • 相手のテンションが下がる
  • 怒って不信感を持たれる
  • 場の雰囲気が悪くなる
  • 話の腰を折ることになる

等々のことから、話が弾まなくなる可能性が高い

 

 

 

相手のテンションが下がる

 


「それは違う」
「それはおかしい。間違ってる」
と言われて、自分の言ってることを否定されるのを人間は嫌がるので
「(またああやって否定されたら嫌だなあ・・・何を話したらいいんだろうなあ・・・)」
と思ってしまい、警戒してしまってなかなかまた話しづらくなってしまう。否定されたり注意されると気分も落ちるので、会話も弾みづらくなる

 

 

 

怒って不信感を持たれる

 


自分の好きなものを否定すると、いい気はしないので
「(なんだコイツ、こんな奴と話してられるかよ)」
怒って不信感を持たれる。そうなると、話を振ってもなかなか話してもらえなくなり、場の空気も重くなる

 

 

 

 

場の雰囲気が悪くなる

 



「(調子乗ってるんじゃねえぞこの野郎、やり返してやる!)」
怒ってしまい
「そのあなたの考え方ってどうかと思いますよwちょっと考えが浅いんじゃないですか?所詮は発達障害だけあって、脳の発達も遅れてるんですねw」
などとやり返されることもある

やられたらやり返す、倍返しだ - YouTube

ガンダム第08MS小隊 シロー・アマダ 「倍返しだ!」1996年OVA - YouTube




そうなると会話のドッジボールになってしまいがち

dic.pixiv.net



そのうちヒートアップすると喧嘩になってしまったりしてしまうことも多い

今ではすっかり減った プロ野球の乱闘シーンまとめ - YouTube

【プロ野球大乱闘】プロ野球界の乱闘について語る! - YouTube

[プロ野球] 男 星野 完全版 - YouTube

Jリーグサポーターが起こした騒動6選 - YouTube




このように場を壊す行為になるので周り、というか定型社会では嫌われる
喧嘩している人とか、怒鳴っている人とかいると、こっちも気分が悪いですしね
下(発達界隈)だと平気でそういうことをやる人が多いけど、上(定型社会)だと大人の対応というか、場を雰囲気を壊さないような言動ができないと厳しい

そうはならないように、相手の定型の人が場を壊さないように、その場ではこらえていることも多い
だが
「殴った方は忘れていても、殴られた方は忘れていない」
という言葉ある通り、恨みを買った相手からはいずれは必ずやり返される

xn--brvo06a8kar68f.com





また、相手ではなく他の人への悪口であっても
「コイツは裏で自分の悪口も言ってるんだろうな。あと、なんかの拍子に怒り出して、自分へ悪口を言い出すかもしれないなあ」
と警戒される

 

 

 

話の腰を折ることになる

 

 

「いや、それはおかしいですよ」

などと言われて自分の話に対して否定されると
「うーん、まあそうですけど・・・」
と話をしづらくなる
あと、ADHDにありがちですが
「そうですか。ちょっと話が変わるんですけど、別の会に行ったときの話なんですけど~」
とか別の話をされたりすると、話の腰を折られて、自分の話したいことを話せなくなってしまう

「こいつは、自分は話せないように、話の腰を折ってうまく話させないようにして、潰しにきているのかな?そっちがその気なら容赦しねえぞ、やるかやられるかのどっちかだ」
と思われて、敵愾心を持たれてしまう

定型社会だと、いじめの1つのやり方ですからね

里崎智也がサッカー界に物申す!点を取られても〇〇は何で責められないの?!キャッチャー出身「読みの極意」が冴え渡る!【大久保嘉人オトナ磨き】 - YouTube

横浜、佐野選手への報復。星野中日では常識だった。伝説の乱闘も報復死球。そして中村さんは殴られる! - YouTube




そうなると
「えっ、こんなことをできないんですかw本当に何の役にも立たないですねえ。ぶっちゃけ、あなたなんかいないほうがいいんじゃないですか?」
と何かにつけて食ってかかられて、潰しにかかられることもある


以上のようにディスると、いろいろ話が弾まなくなることが多いので避けたい
まあ、彼女との惚気話とかマニアック過ぎる話とか、あまりにもしょうもない、つまらない話を延々とされた場合は話を腰を折ってもいい気もするが・・・

ダウンタウンDXのダウンタウン松本人志とかの、周りがどっと沸くようなツッコミはありですが

 

 



いい人戦略

 


まあいい人になりましょうという話です

【いいひと戦略・完全版】現代社会で得をする生き方【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube



個人的にはデール・カーネギーの「人を動かす」という本が参考になりました

souken.shikigaku.jp




「えっ、自分の思ってることをそのまま言って何が悪いんですか?事実は事実だろ!そんな変に他人に気を遣って、自分に嘘をつくなんておかしいだろ!だいたい人によって言うことを変えるとか卑怯じゃないか!」
と思われる方もおられると思うが・・・

そうやって、誰も思ったことをそのまま言っていいことになったら、定型の人が発達障害の人に
発達障害ってぶっちゃけ甘えでしょ?ミスが多いとか、うっかり物忘れが多いとか、普通の人間もよくあることだし。でも普通の人が努力してそういうミスを減らしていってるのに、そういう努力をせずに、ダメな自分を『発達障害からしょうがないんです』といって努力不足な自分を正当化してるだけじゃないですか?」
発達障害とか普通の人ができることもできない、人間の劣化品なんだし、生きてる価値ないですよね。なんで生きてるんですか?」
津久井やまゆり園事件を起こした植松聖は『障害者は不幸を作ることしかできない』と言ってたらしいですけど、これについてどう思いますか?あなたも周りに迷惑をかけて、不幸を作るだけですよね?」
とか言っても良いことになってしまう

 


発達障害の人は、発達障害という障害を抱えながらも必死に生きているんだ!それを悪くいうなよ!」
と言い返しても
「えっ、でも事実でしょ??ありのままの事実を言うことの何がいけないんですかw
自分は思いつくままに人を傷つけるようなことを言ってるクセに、人から言われるのはダメって、それっておかしくないですか?自分は何を言っても良いんですか?発達障害ってそんなに偉いんですか?
くたばれ発達障害のガイジ!」
と言われて終わる


「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。
(何度も戦ってそのたびに勝つというのは、最善の策ではなく、戦わないで相手を屈服させるのが最善だ)」
という孫子の兵法の言葉にあるように

変に敵を作らないように振る舞うことが、社会では大事なことかもしれない

jp.fujitsu.com




下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれる人3 人について聞くときの大事なこと

人に聞いていくときに大事なのは

  • 共感すること
  • 同じ体験を語ること
  • 答えやすい質問をすること
  • ディスらない

 

 



共感すること

 

まずは「共感すること」
「趣味はなんですか?」
「自分は○○することが趣味なんですよ」
「○○ですか、いいですね~」
褒めて肯定すること

褒めて肯定していくと、相手も話しやすくなるので、会話が弾みやすい

「カウンセリングではしっかり相手の話を聞く傾聴して、その話に共感してラポール形成(信頼関係)をしていくことが重要」
という話を聞きますが

www.ashita-team.com



カウンセリングに限らず、相手や周りと友好関係を築くには、まずは相手の話を聞いて、肯定して共感していくこと

 

 


同じ体験を語ること

 

 

「なるほど~、それはいいですね~」
と言って、肯定して共感していくことは大事ではあるが、それだけやっていると
「(なんかコイツは適当なことを言って合わせているだけじゃないか?)」
と上(定型社会)では思われることもある

toyokeizai.net

news.nicovideo.jp

 

注意してるのに「なるほど」と返して謝らない人は◯◯。その会社に根を張るならとりあえず謝っておけ。 - YouTube

あぁ^〜いいっすね^〜【遠野】 - YouTube

 

 


ずっと話し続けていても相手は話し疲れてしまうのもあるし、適宜同じ体験を語っていくと良い

「趣味はなんですか?」
「自分はサウナに行ってととのうが趣味なんですよ」
「サウナですか、いいですね~
自分もスポーツをやっているのですが、天候が良い日にグラウンドで思いっきり身体を動かして思いっきり汗をかくと、かえって気持ちいいですね。そうやって思いっきり運動して汗をかいて身体が熱い状態で、冷たいシャワーを浴びるとすごく気持ちいいんですよね~
これと同じように、自分もこれを聞いて、サウナに行って思いっきり汗をかいて、冷たい水風呂で思いっきり身体を急激に冷やしてととのいたいと思いました」

という感じで同じ経験や体験を語っていくと、共感性がより高まって、相手との距離が縮まって話が弾みやすい

 

「自分は発達障害の特性で、仕事でミスしてばかりで辛いです・・・」
「実は自分も仕事がなかなかうまくいかなくて・・・」
という同じ障害や、同じ失敗や経験をしている人とは、仲間意識ができて距離が縮まりやすいように
同じような体験を語っていくと、お互いの信頼関係ができて、話がより弾みやすい

 




答えやすい質問をすること

 

「趣味はなんですか?」
「自分はサウナに行ってととのうが趣味なんですよ」
「サウナですか、いいですね~
どこのサウナとか行かれるんですか?」
「そうですね~、この前に新宿区役所前カプセルホテルに行きました。新宿駅から近くて、なかなかいいサウナで良かったですよ~」

というように、答えやすい質問をしていくと、相手も答えやすく、話が弾みやすい
相手が話しやすいように質問していけると、相手も話しやすくて、会話も広がりやすい

 


誰でもそうだけど、好きなこと、得意なことについては人は語りたがるけど
苦手なこと、嫌いなこと、失敗した黒歴史とかは、あんまり語りたがらない

 

うまく質問して、相手の好きなことや得意なことを聞いていくと、相手もどんどん語ってくれる。そうやって自分が話すのではなく、なるべく相手に話させるのが、コミュニケーション能力の高い人のやり方だ

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれる人2 初対面の人にうまく質問ができる

逆に、初対面の人と会話していくには、さっき言ったような


  • こういうところにはよく来るんですか?
  • この辺はよく来るんですか?
  • 趣味、好きなことはなんですか?
  • 今、どこに住んでますか?
  • 出身はどこですか?
  • どこで仕事してますか?何の仕事をされていますか?



という質問をしていくと、相手も答えやすくて、話が弾んでアイスブレイクして打ち解けやすい

このときに相手が話しやすい質問をすること
発達障害の人、下(発達界隈)の人は自分の知りたいことだけを聞きがちだけど、相手が話しやすい、会話を広げやすい質問をすること


 

相手が話しやすい、会話を広げやすい質問


 

では
相手が話しやすい、会話を広げやすい質問
とは何か?

  • 相手が知っていて答えられること。ある程度精通していて、長く話せること
  • 相手が好きなこと


という質問は、相手が答えやすい

 

たとえば
「2022年の日本シリーズオリックスが4勝2敗1分で見事に日本一になりましたが、これについてどう思いますか?」
と質問したとする

「いやー本当にすごい試合でしたね。第5戦のオリックス吉田正尚のサヨナラ2ランホームランは感動しました!」
とか、野球が好きで詳しい人だったら、いろいろと感想を言うだろう

オリックスが激闘を制し26年ぶり5度目の日本一へ!前年のリベンジ達成、劣勢から4連勝で頂点に輝く!勝負を分けたポイントはズバリ!【プロ野球】 - YouTube

オリックス優勝の要因。ヤクルトも勝てるチャンスは有った!4戦目の宇田川選手の継投。まさかの4連敗。 - YouTube

 


だが、もし野球をあまり知らない人だった場合は、
「えっ、どうって言われても・・・。すいません、野球はよく見ていないので・・・」
としか答えられない。話が広がらずに会話の流れ止まってしまい、盛り上がらない

w.atwiki.jp




その点、出身や趣味を聞く、上記の質問というのは誰でもすぐに答えやすい
誰でもパッと答えられるので、それをもとに話を広げて、会話が弾ませやすい

 

 

 

話を広げて、会話が弾ませやすい質問をしよう

 



下(発達界隈)の人は自分のことしか考えない人が多いので、自分が気になった、聞きたいことだけを相手に質問しがちだ
「相手のことを知りたい、自分の知りたいことを知りたい」
という姿勢や気持ちは大事ではある


だが、3、4人以上で話す場合なんかは、話を広げて、会話が弾ませやすい質問ができないと、上(定型社会)では難しいかもしれない


下(発達界隈)だと、ファシリテーターをやってる人でも、周りを考えて発言するのではなくて、自分の思ったことをバーッと一方的に言っていたり、自分が気になったことを延々と聞いている人とかいる。

正直に言って、こういう人はファシリテーターには向いていないと思う。

「お前、何のためにそこにいるの?周りや会全体について考えられないんだったら、ファシリテーターなんか辞めちまえ」
ということです

taniryo.hatenablog.com




「楽しい会をやろうと思ったら、まずはファシリテーターや主催者の人が楽しんでいないといけない。自分が楽しんでいないと、他の人を楽しませることはできない」
というのもあるけどね・・・

 

 

 

 

自分だけが楽しめれば良いと思うのではなく、周りの人も楽しませら




ファシリテーター論になってしまったので、話をもとに戻すと、自分だけが楽しめれば良いと思うのではなく、周りの人も楽しませられないと上(定型社会)では難しい。まあ、あまりにも周りに気を遣いすぎても良くないが。そこらへんをいい塩梅でできる人が上(定型社会)に行けるんじゃないかな

ただ、下(発達界隈)にいると
「自分さえ良ければそれでいい。他人や周りのことなんざ知ったことか」
と言わんばかりの自分勝手な行動をしている人が多いので
「そんな態度だから下(発達界隈)にいるんだよ。こういうジコチューな人間のクズだったら上(定型社会)に通用しないだろうから、自分は周りに気を使う人間になろう」
と思うので、上(定型社会)では気を遣いすぎて逆にうまくいかない。というのはあるある。そこは場数を踏んで慣れるしかないね

 


まあこれは上(定型社会)である程度は通用する人の話。所詮は下(発達界隈)の人間は、自分では気を遣えてる、空気を読めていると思っていても、周りからすれば全く気を遣えていない、空気を読めていないケースが多い。そんなんだから下(発達界隈)にいる、という人が大半ですけど

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれる人1 自己紹介ができる


最近はこくちーずやつなげーとなどで一般の集まりに参加することが多いので、下(発達界隈)と上(定型社会)の違いについてもう少し語りたい

この前は「下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人」について語らせていただいたが、今回は「下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれる人」について話したい

 




初対面の人からされやすい質問

 

「上(定型社会)だと障害以外の普通の話ができないと厳しい」
という話を以前にさせて頂いた

taniryo.hatenablog.com
「障害以外の普通の話って、じゃあ何を話せばいいんだよw」
と思われるだろう
特に初めて会うような人はどういう人かわからないので、なんの話をすればいいのかわからない・・・・・
どうすればいいんだろうか・・・・


こういうとき、上(定型社会)では、こういう質問をされることが多い

  • こういうところにはよく来るんですか?
  • この辺はよく来るんですか?
  • 趣味、好きなことはなんですか?
  • 今、どこに住んでますか?
  • 出身はどこですか?
  • どこで仕事してますか?何の仕事をされていますか?

 

 

こういう質問に
「おおっ」「なるほど~」
と相手や周りに楽しい、面白いと思う話をパッと答えられると
「なんかこの人と話すと楽しいなあ」
と思われる

一流と三流を瞬時に見分ける「たった一つの質問」 - YouTube




上(定型社会)でこういう場馴れしている人は、上記の問いに答えるのが上手い印象がある
その場でパッと答えるのではなくて
「こう聞かれたら、こう答えよう」
と、ある程度は準備している

taniryo.hatenablog.com




このように上(定型社会)に行くには、ここら辺の質問に答えられるようになるのが重要




ただ単に答えればいいわけではない

 


このときに、このように単に質問に答えればいいわけではない

【広瀬すず】100の質問に初挑戦! - YouTube

【質問コーナー】ノイミー 菅波美玲に100の質問をしてみたら意外な回答が!?【≠ME】 - YouTube



自分の言いたい事を言うのも大事だが
さっきも言った通り、相手や周りにとって楽しい、面白い話をパッと答えること

なるべく話を広げて、沈黙の時間を作らないように答えることも大事

単に自分の思ったことだけを話すのが下(当事者会)
相手や周りに楽しい、面白い話をパッと答えられる。なるべく話を広げて、沈黙の時間を作らないように答えられる人が上(定型社会)のレベルな気がする



下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴10 最後に

もっと短く書くつもりが、思いの外長くなってしまった・・・

誤解がないように言っておくと
「下(発達界隈)にいる人が、上(定型社会)に通用するにはどうすればいいのか?」
という視点で書かせていただいた。別に発達界隈や当事者会で活動しておられる方を悪くいうつもりはないので誤解なきよう

 

まとめ


今回の自分のブログをまとめると

・当事者会での立ち振舞い

「仕事をしていても、ミスしてばかりで、上司から怒られてばっかりでとても辛いです・・・」

と終始辛そう、悲しそうに発達障害について話す

moto-neta.com



周りに気を使っても、自分が気疲れするだけなので、そういうのはあまり気にしない

「安倍元首相の国葬の費用は16億だそうだが、こんな統一教会に入れ込んでいた壺野郎になんで国葬なんかやるんだ!そんなお金があるんなら、発達障害への給付などに回せ!無能な岸田首相と自民党を許すな!!」
などと、声を荒らげて政治批判をする



・一般社会での立ち振舞い

「ヤクルトの村上がすごいですね!55本のホームランって王貞治と同じですからね。最近はホームランは出てませんが、ぜひとも日本人初のホームラン新記録を作って欲しいですね!」
「鎌倉殿の13人を毎週見ていますが、あの大河ドラマは面白いですね。どんどんキャラが死んで退場していくのは悲しいですが、すごく面白い脚本だと思います」
「仕事はうまくいかないことも多いですが、なんとかやれています。家に帰ってからAmazon Prime Videoを見ることを楽しみに生きていますw」
と楽しそう、明るく発達障害以外の話題について話す
できれば周りの人が関心がある話題がベスト

 

なるべく周りに気を遣うようにする


「安倍元首相の国葬?正直、やってもやらなくてもどっちでもいいですが・・・。けど、長く首相をされていて、いろいろ国際舞台などでも活躍されておられたので、ちゃんと国を挙げて葬式をするにはいいことだと思いますねー。


どうせなら機動戦士ガンダムガルマ・ザビ国葬みたいに
『諸君らを8年以上、首相として率いた安倍晋三は死んだ。何故だ!?(統一教会だからさ)』
『国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!国民よ!ジーク・ジャパン!』
とか岸田首相が演説したら、盛り上がっていいんじゃないですか」

ガルマ国葬. - YouTube


と、政治の話題に関しては一般論に留める

 

以上のように立ち振る舞えば、変に浮かずに会にうまく溶け込みやすい

 


このように、下(発達界隈)と上(定型社会)とでは、周りからウケる立ち振舞いが全然違うので、ガラッと変えていかないといけない
東京のレベルが高いところだったら、そこまでガラッと変えなくて良い場合もある。あと、上(定型社会)といっても、雰囲気が大きく違うことも多いので、周りの反応を見ながら対応を変える修正力が一番大事にはなってくる

ここで
「自分は発達界隈向けに合わせないといけないな・・・」
と思う人は上(定型社会)向き

「自分は定型発達向けに合わせないといけないな・・・」
と思う人は下(発達界隈)向きだろう

 

 

上に行って、広い世界を見よう



このように下(発達界隈)にいる人でも、ここまで書いてきたことを意識してできるようになれば、上(定型社会)に通用するようになります
おわり

と言いたいところだが、努力したところで本当に上(定型社会)に行けるのは一握りだけだろうな・・・努力で成功できる人は限られている

【階級社会】努力しても成功できません!なぜなら○○で決まっているから。サンデル教授の書籍『実力も運のうち 能力主義は正義か』の解説!面白いです!【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube



ただ、ずっと下(発達界隈)にいると、前述したように
「仕事をしていても、ミスしてばかりで、上司から怒られてばっかりでとても辛いです・・・」
とひたすら発達障害についてだけ悲しく語って
「会社は発達障害の人への理解や配慮が必要!そもそも社会は発達障害への理解や配慮が足りなさすぎる!このように日本社会が欧米に比べて発達障害への理解や配慮が足りないのは、岸田首相と自民党の責任である!!」
とワーワーと政治批判をして、身内でホルホルマンセーするだけの、視野の狭い、狭い世界の殺風景な景色を見て過ごすことになる

上(定型社会)に行ける人は行ったほうが、障害の話だけじゃなくていろんな話をしやすい。それによってもっと広い世界を見ることができて、豊かな人生を送れるんじゃないかと思います





自分はこれまで発達障害、発達界隈についていろいろブログを書いてきたけど、たぶんこれが最後になるような気がする

人にはそれぞれ役目や役割がある。発達界隈における自分の役割はこれで終わりな気がする

これが宿命な気がする



ここまで読んでいただいてありがとうございました
また縁があれば会いましょう

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴9 Twitterでリツイートばかりする

自分の感情を言語化できるようになろう

 

 

Twitterリツイートばかりやってる人は、上(定型社会)では難しいと思いますね

せめて引用リツイートして、
「自分はこう思います」
と、このツイートに対してどう思ったのか?賛成なのか?反対なのか?といった自分の考えを言語化して書けないとダメですね

 

発達障害として生きていく以上
「自分の障害の特性は何なのか?」
「その障害の特性に対して、どういう理解や配慮が必要なのか?」
「今は辛いと思っているのか?大丈夫なのか?」
「どういう部分で辛いと思ったのか?」
など、ちゃんと自分の感情や考えを言語化できる能力がないと難しい。相手もニュータイプとかエスパーではないので、自分の言葉で説明ができないと、他の人にわかってもらうのは難しい

【機動戦士ガンダム】人類の革新ニュータイプとは - YouTube

ニュータイプって超能力?『機動戦士ガンダム』での描写や富野由悠季のインタビューによれば…【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube




まあ所詮、Twitterなんで、何を書いて(ツイート)して、どう使おうとその人の自由なので、好きにやったらいいとは思います。

ただ上(定型社会)に行きたい、上(定型社会)に通用する人間になりたいんだったら、その辺は意識したほうがいいと思います
あと、フォローして読んでくださっている人が面白い、楽しいと思えるようなことを書いていくとなお良いと思う

 

政治批判系のニュースやツイートをリツイートする人



最悪なのが、政治批判系のニュースやツイートをリツイートばっかりしている人
自分は政権寄りの考えなので、こういう意見とは相容れないというのはありますが・・・

こういうリツイートしている人は、ちゃんとした政治思想があるわけではなく
「俺は悪くねえ。俺が悪いんじゃなくて、社会や政治が悪いんだ」
他責にして逃げているだけ

そうやって自分の都合の悪いことは、周りや社会や政治のせいにして、他責ばかりしているから、自分の人生がうまくいかずに上(定型社会)で通用せずに下(発達界隈)にいるんじゃないですか?


(最近はあまり見なくなったが)
「会社は発達障害の人への理解や配慮が必要!そもそも社会は発達障害への理解や配慮が足りなさすぎる!このように日本社会が欧米に比べて発達障害への理解や配慮が足りないのは、岸田首相と自民党の責任である!!」
とか当事者会で言っていたりしますけどね・・・

そんなに
「日本は欧米に比べて発達障害への理解や配慮が遅れているんだ!」
って言うんなら、早く外国に移住したら?欧米のほうが日本より発達障害への理解や配慮とやらが進んでるんでしょ?じゃあ欧米に行けばいいじゃないですか。早く行ったほうがいいですよ
まあ故郷に誇りを持てない人間なんざ、自分自身に誇りを持てないから、どこに行こうが理解や配慮はされないとは思いますが



というか、本気で上記のことを実現するために
「日本社会に発達障害への理解や配慮をしていただけるように、当事者会で署名を集めて、県議会議員や国会議員に持っていきます!」
「日本より外国のほうが発達障害への理解や配慮が進んでいるので、貯金を貯めて外国語を勉強して、外国に引っ越します!」
発達障害の党を立ち上げて、自分たちが国会議員になって、日本を発達障害へ理解や配慮がある国へと変えてみせます!」
とか具体的な行動をやってる人をほとんど見たことがない

結局、口先だけで何もしない

発達障害の人は、障害者で定型の人とは同じようにできないぶん、親御さんなどが無理をさせないことが多い。自分がやらずとも親が全部やってくれるので
「ワーワー言っていれば、親や福祉関係者の人が気を利かせてやってくれるだろう」
という駄々っ子のような子供部屋おじさんの甘えがあるんだと思う

taniryo.hatenablog.com

ちゃんと一人暮らしをしている人は、ワーワー言ったところで誰も何もしてくれない、自分でやるしかないので、ワーワー言う暇があったら自分で何かをやっている。というかやらざるを得ない。

 

 

他人に厳しい人は自分には甘い



あと、定型の人の場合でも昔気質の方は
「他人に厳しく、自分にも厳しい」
という人もいたりするけど
発達障害の場合は
「他人に厳しく、自分には甘い」
という人しかいない

結局は自分の都合の悪いことは他責にするばっかりなので、他人には厳しい反面
「俺は悪くねえ、俺は悪くねえ」
と自分には甘くなりがち
だから他人には厳しい割には、
「お前、人には厳しいクセに、自分はなんにもできないんだね」
と感じるほど、能力がない人が多い

taniryo.hatenablog.com




自分に自信がない人に限って、心に余裕がないので、他人に批判的になりがち

「弱い犬ほどよく吠える」

というように、メンタルなどが弱い人間ほど虚勢を張ろうとしがち。口が悪い人に限って豆腐メンタルなのはあるある


あと、結局のところは、自分を他人に合わせようとしているだけで、他人や周りに自分を合わせられないだけだよね

 

 

政治批判は当時社会では盛り上がる

 


ただ、下(発達界隈)だと同じように人生がうまくいっていない人が多いので、政治批判をすれば
「そうか、自分が悪いんじゃないんだ!発達障害への理解や配慮が足りない日本社会や政治が悪いんだ!自分が悪いわけじゃないだ!」
意外と共感を得られることが多い

けれども、愚痴ばっかりで社会批判ばかりする人は、上(定型社会)だと場の雰囲気を悪くするので嫌われますね。たいていこういう人は一方的にワーッとしゃべっちゃってマシンガントークになりがちですし

「まったく最近の若いものは・・・」
と居酒屋で呑んだくれてるおっさんじゃないんだから

 

 

補足


ちょっと補足すると、最近は当事者会の代表者の方が、市議会議員、県議会議員、国会議員の人と話し合いの機会を持つケースも増えているらしい。けれども、議員さんとの会談の緊張からパニクってしまったのか、一方的にワーッとマシンガントークを始めてしまって、議員の方たちを困らせてしまうことも多いと聞きます。

一般の定型の人にすら理解してもらったり、ちゃんとコミュニケーションすら取れないのに、議員の方に話を理解してもらうのはなかなか難しいんじゃないかと思います

下(発達界隈)から上(定型社会)に上がれない人の特徴8 みんな言ってる

他人に流されやすく、他責にしやすい

 

「○○だとみんな言ってる」
と説明する人は、上(定型社会)では厳しい

これを言う人は
「○○だとこの前にテレビで言ってた」
「〇〇だと、この前に(発達界隈で有名な人)が言ってた」
とか言って、権威主義で他人の言ってることに流されやすい傾向がある

taniryo.hatenablog.com



他人の意見に流されるだけで、自分で考えて自分で決断できないので、自分の行動に責任が取れない人が多い

だからそうやってうまくいかなかったときに
「いや・・・みんなそう言ってたから・・・」
「いや・・・あの人がそうしたほうがいいって言ったから・・・」
など
「自分は悪くない。あいつが悪い。みんなが悪い。俺は悪くねえ」
他責にしてしまいがち

俺は悪くねぇっ! - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)



そうやって苦しくなったら他人に依存する

他人の言う通りにする

うまくいかなかったら他人のせいにする

他責のループをぐるぐると回っていて、いくら経っても歳だけとってなんの成長もない人が多い

nlab.itmedia.co.jp

 

自分で考えて、自分の意見を持つこと

 


「○○という意見が多い。たしかに自分もそうだと思う」
というように自分で考えて、自分の意見をしっかり持てるようになると
「あのときは○○という意見が多かったので、自分もやってみたが、うまくいかなかった・・・。多くの人が言っているからといって、自分に合っているとは限らない。今後は自分に合ったやり方を探さないといけない・・・」
自分で行動の責任と取って、反省して次に活かしていける
こういう差が、何年かすると大きな差になる

 

 

ただ、発達障害の人は人生がうまくいかないことがあったら、当事者会で
「仕事でミスしてばかりでうまくいきません。どうしたらいいですか?」
「会社で人間関係がうまくいきません。どうしたらいいですか?」
と、同じ発達障害で悩む人たちと意見を求めがちだけだ

自分で考えて、自分で動ける人だと、自分でネットで調べたり、仮説を立てながら考えて行動できれば、自分で問題をある程度解決できてしまう、わざわざ当事者会に行かなくても良くなってしまう


そうすると
発達障害の人は一人で悩みをかかえこむのではなくて、当事者会でみんなで悩みを分かち合おう!」
というのは、ただのまやかしだと言える。というか、当事者会の主催者が参加者を多く集めたいがための宣伝の謳い文句じゃないのか?

SFC版 ドラクエ2 ハーゴンの神殿(ローレシア城の幻) - YouTube




とは言っても、こうやって自分で考えて、自分で解決できる人は発達障害の人の中でも一部だ。大半の発達障害の人は、いい大学を出ている人が少なくてたいして勉強もできないし、人の話をロクに聞かず、自分だけの狭い興味の知識しか持たない人が多い。そんな人がいくら自分で考えようとしても大した考えが浮かばない。認知の歪みがあるケースもある。なので、他人に聞いたり、当事者会で聞くほうが良い。というのは一理あるので、一概に間違いとも言えない

taniryo.hatenablog.com

 

 

他責思考は定型社会では嫌われる



おっと、話が脱線してしまったか・・・

「俺は悪くねえ、悪いのはお前だ、お前が悪いんだ!」
と言うように
下(当事者会)では他責にする人は割と多いので
発達障害で生きづらさを抱えているから仕方ない」
としてあまり問題にならないことが多いが
(個人的にはどうかと思うが・・・)


こういう他責思考の人間は、上(定型社会)だと周りに気を使わせて、場を壊す存在になりかねないので、かなり嫌われる
こういう人はいないほうがいい、いらないので、消されてしまいがちだ

【閲覧注意】TVゲーム セーブデータ消滅メッセージ集 - YouTube

 

 

社会人では自己責任になる



日本の社会というのは、学生のときまでは先生や親に言われたとおりに勉強してやっていれば良かったけど、社会人になると急に自己責任になってしまう。自分の行動は自分の責任になる。

「みんなそう言ってたし」

というのは通用しない

だから社会人になったら、自分で考えて、自分で決断して動けるようにならないと、日本では(外国でもそうだろうが)生きていくのは難しい



そもそも
「みんな言ってるから」
といってみんなの意見に合わせているようでは、上(定型社会)では通用しない

ここで言う「みんな」というのは、発達界隈の人のことですよね?発達界隈の人というのは上(定型社会)で通用しなかったら、下(当事者会)にしか居場所がない人たちだ。そんな人達と同じことをやったり、同じ考えでいたら、なかなか上(定型社会)では通用しないですね。少なくとも、ここでいう「みんな」とは違うことをやって、発達界隈のガラスを破っていかないと



「発達界隈ではこういう意見が多いが、こういうくだらないことを言っているから、上(定型社会)で通用せず、下(発達界隈)にいるんだろうな、と思いました」
ぐらいの批判的なことを言えないと、上(定型社会)ではやっていけない